menu

m_o_社員インタビュー_メイン写真 m_o_社員インタビュー_メイン写真

経理会計のどんな問題も解決できるコンサルタント的思考を持った、独自のエージェント集団になる。

2002年 中途入社

紹介事業部 部長

M.O

m_o_社員インタビュー_写真 m_o_社員インタビュー_写真

クライアントのニーズと求職者のニーズを融合させる人材紹介サービスがメインの紹介事業部。部長を務めるM.Oがジャスネットのエージェントとして必要な人材や、これからの展望について忌憚なく語った。

m_o_社員インタビュー_写真 m_o_社員インタビュー_写真
INTERVIEW 01

個人の成果主義からチームプレイへ。問題解決型のエージェントを育成すること、それが他社との大きな差別化になる。

現在、わたしは紹介事業部の部長としてたくさんのエージェントを指導する立場にあります。わたし自身も2002年にジャスネットに入社してから派遣、人材紹介のエージェントとして20年、1万人を超える求職者の支援をしてきました。

わたしが入社した当時のジャスネットはまだ創業期で、人材紹介部門には中途入社の年配の方が多くいらっしゃいました。他の会社で役職についていた経験豊富な方々で、完全な個人成果主義。なにがなんでも自分の数字をあげないと、というピリピリした空気がありました。

若手の自分は派遣担当として仕事をしていたのですが、その雰囲気になじめず、人選などチーム内では情報共有をして連携を図り、個人の売り上げではなくチームプレイを目指していきました。

現在、ジャスネットのエージェントには「クライアントと求職者の満足を何よりも優先する」という社風が根付いているのですが、それを社内に浸透させようとしてきた20年だったような気がします。

今のジャスネットのエージェントたちは、人事担当ではなく、経理部長、経理の役員など現場で裁量権のある方と直接やり取りをすることで、本当のニーズを探りだし、それに応えるというのを徹底しています。

例えば『経理経験3年、大卒、男性募集』という求人依頼をいただいたときに、通常のエージェントならばその条件に合う人を探します。けれどジャスネットのエージェントは、その会社がなぜその人材を求めているのかまでを考え、現場の責任者に直接、お話をするようにしています。

もし条件とは違ってもぜひ紹介したいという人がいれば「女性だけど、御社に合うこういう人がいる」とか、「そういう理由で探しているのならば、正社員ではなく派遣でもいいのではないか」など、市場観や長期的な見通しまで考えて提案するのが、エージェントの役目ではないかと思っているからです。そこは人事の方が出してくる条件だけはわからない部分なので、やはり現場の方にお話しを伺うのが一番だと考えています。

そしてわたしが今、ジャスネットで目指しているのは、クライアントも求職者も満足させることのできる“問題解決型のエージェントの集団”を作るということです。

そういった意味で求めているのは、信頼を得て相手の懐にはいり、本質的な課題を聞き出すことのできるコミュニケーション能力のある方。聞き取った課題に対して、どのような解決手段があるのかを提示できる課題解決スキルのある方です。経験や知識は問いません。それは入社してからの努力で身につくものだからです。

通常の人材会社が人事を通じて仕事を進めることが一般的で、数や効率を追求する仕事の進め方をするケースが多いなかで、ジャスネットは全く違うアプローチをしているので、問題解決スキルに自信のある方やそれが面白いと感じる方と一緒に仕事をしていきたいと考えています。

m_o_社員インタビュー_写真 m_o_社員インタビュー_写真
INTERVIEW 02

信頼と経験を積み重ねることでしか求人情報に載っていない言外の、情報を読み取る力は得られない。

わたしはもともと公認会計士を目指していたのですが、難関資格のためなかなか結果が出ず…勉強の邪魔にならない範囲で働こうと思い、会計事務所の仕事を紹介してくれるジャスネットに登録に行きました。自分でも思ってもみなかったのですが、それがきっかけでジャスネットの社員として採用され、働くことを決めたのです。

入社してすぐは上場企業の経理部長や役員にアポ取りをして、人材派遣を中心とした営業、コーディネーター業務が中心。当時は企業の上層部の方に直接連絡をするのは、当たり前のことだと思っていましたし、アポを取るのに必要なのは度胸だけで何か特別な知識が必要でもありません。

経験ある50代くらいの経理部長なんかに若手の自分が会いにいくわけですから、向こうだって何もわかってないだろうなとは思っているんです。でもそこで一生懸命対応して「頑張ってくれているな」と思ってもらえれば、それは信頼につながりますよね。

またそういった経験をたくさん積むことで、実際に会社を運営している部長や役員クラスの人がどんな悩みを持っていて、どんな人材を必要としているのか、それを学んでいくことができます。わたし自身、20年越しのお付き合いのある方がいるほどです。

さらに自分の中に経験が多くなればなるほど自信につながりますし、求人情報に記載されていない言外の情報を読み取る力がついていくのではないでしょうか。信頼を得るための行動は、求職者の方に対しても同じです。

以前、ある求職者の方の面接に同行したところ、どうもやり取りを聞いていて、その人の方向性と違うのではないかなと感じたんです。帰り道に「ここは違いましたね。また別の会社を探しましょう」と言ったところ、その方にすごく驚かれました。とにかく入社を勧めるようなエージェントが多い中で、「M.Oさんは自分の希望や志向までもわかってくれている」と信頼していただけたのは、本当にうれしい出来事でした。信頼は次につながりますし、実際にその方には他の会計士の方も紹介していただきました。こういった姿勢はわたしが何よりも大切にしてきたことです。

m_o_社員インタビュー_写真 m_o_社員インタビュー_写真
INTERVIEW 03

エージェントに必要なのは場数を踏むこと。さらなるお客様の満足を目指し、ジャスネットの独自性を高めていく。

現在、ジャスネットでは新人エージェントには少し慎重すぎるかなと思うくらい経験を積ませるようにしていますし、それが重要だと思っています。とにかく先輩と同席同行を繰り返して、場数を踏むこと。そうすることでジャスネットのエージェント全員がクライアントの課題を把握し、もっとよい選択肢を提案できる経営者視点を持ったエージェントに育っていくと信じています。

さらにこれからは様々な志向性のある登録者を増やすことが重要だと思っているので、これは早急に実現したいですね。経理の道を志す学生の人たちが「ジャスネットに登録すればプロフェッショナルな経理人材になれる」と思ってもらえるような仕組みを考えています。

これから入社される方は、何かあったときに「ジャスネットの○○さんに相談したい」と思ってもらえるような存在を目指し、また自分でなくてはならないオンリーワンの働き方が実現できる場所としてジャスネットを選んでいただければ後悔はさせません。

m_o_社員インタビュー_写真 m_o_社員インタビュー_写真