MEMBERS PROFILEメンバー プロフィール
福留 聡
Satoshi Fukudome
- 公認会計士登録番号
- 20195
- 資格
- 公認会計士、税理士、米国ワシントン州公認会計士、米国税理士
- 最終学歴
- 慶應義塾大学 商学部
- 経歴
-
- 2002年10月
- 公認会計士2次試験合格、公認会計士補登録
- 2002年10月
- 監査法人トーマツ(現有限責任監査法人トーマツ)広島事務所入社
- 2006年3月
- 公認会計士3次試験合格
- 2006年4月
- 公認会計士登録
- 2007年6月
- 監査法人トーマツ(現有限責任監査法人トーマツ)広島事務所退社
- 2007年7月
- あずさ監査法人(現有限責任あずさ監査法人)東京事務所第3事業部入社
- 2010年2月
- 米国公認会計士試験(ニューハンプシャー州)合格
- 2010年6月
- あずさ監査法人東京事務所第3事業部退社
- 2010年9月
- 米国公認会計士(ワシントン州)登録
- 2010年7月
- 福留聡事務所開業
- 2010年8月
- 税理士登録
- 2014年1月
- 米国税理士試験合格
- 2014年3月
- 米国税理士登録
- 2016年2月
- 福留聡国際会計アドバイザリー株式会社を設立し代表取締役に就任
- 対応できる分野
- IFRS、USGAAP、決算支援(税効果会計、退職給付会計、減損会計、連結、連結CF等)、決算開示支援(有価証券届出書、有価証券報告書、アニュアルレポート、会社法計算書類等)、決算早期化支援、IPO支援(日本、香港、カナダ)、J-SOX、US-SOX、監査法人対応支援、M&A(財務デューディリジェンス、バリュエーション)、非常勤役員
- 得意分野
- IFRS、決算支援(税効果会計、退職給付会計、減損会計、連結、連結CF等の作成支援)
- 著書(出版物)
- <実務書>
- ♦『7つのテーマがわかる IFRS実務ガイドブック』 税務経理協会 (2016)
- ♦『7つのステップでわかる 税効果会計実務完全ガイドブック』 税務経理協会 (2016)
- ♦『7つのステップでわかる 税効果会計実務入門』 税務経理協会 (2014)
- ♦『経理業務を標準化する ワークシート活用ガイド』 中央経済社 (共著)(2013)
- ♦『公認会計士・税理士・米国公認会計士・米国税理士 資格取得・就職・転職・開業ガイドブック』 税務経理協会 (2014)
- <記事執筆>
- ♦広島カープが41年連続で黒字経営を続けられる訳 (読売オンライン)
- ♦旬刊経理情報2012年12月1日号「減損会計のワークシートの上手な作り方」 (中央経済社)
- ♦旬刊経理情報2013年2月20日号「税率差異ワークシートの上手な作り方」 (中央経済社)
- ♦旬刊経理情報2013年8月1日号「退職給付会計ワークシートの上手な作り方」 (中央経済社)
- ♦旬刊経理情報2013年11月10日号「非上場関係会社の株式・債権評価ワークシートの上手な作り方」 (中央経済社)
- ♦旬刊経理情報2014年1月10日・20日合併号「連結特有のポイントを押さえ誤りを防ぐ 連結財務諸表仕訳と分析的手続ワークシートの上手な作り方」 (中央経済社)
- ♦旬刊経理情報2014年5月10日・20日合併号「持分法会計仕訳と分析的手続のワークシートの上手な作り方」 (中央経済社)
- <DVD>
(全て 一般社団法人日本士業協会)
- ♦IFRSってなーに
- ♦IFRS講義1 IFRS入門編
- ♦IFRS講義2 日本電波工業決算書を用いて日本基準とIFRSの差異の説明と分析
- ♦IFRS講義3 HOYA編(レジュメe-Pub対応 DVD6巻)
- ♦IFRS講義4 DIVA編
- ♦IFRS講義5 住友商事編
- ♦IFRS講義6 日本板硝子編
- ♦平成23年税制改正と税効果会計等会計に与える影響
- ♦相続税&贈与税入門
- ♦相続税申告書作成入門
- ♦財産評価入門
- ♦取引相場のない株式(出資)評価明細書作成入門
- ♦米国所得税入門
- ♦米国所得税申告書作成入門
- ♦米国法人税入門
- ♦米国法人税申告書作成入門
- ♦所得税入門
- ♦所得税申告書作成入門
- ♦法人税入門
- ♦法人税申告書作成入門
- ♦消費税入門
- ♦消費税申告書作成入門
- ♦連結納税入門
- ♦連結納税税効果会計
- ♦企業再編会計
- ♦決算書ってなーに
- ♦財務分析ってなーに
- ♦会計6の誤解を解く
- ♦"脳に注射!"会計必須英単語100(IFRS対応)
- ♦本音で教える公認会計士のすべて (やりがい・仕事内容・適正・試験・年収・将来)
- ♦本音で教えるUSCPA(米国公認会計士)のすべて (試験・収入・やりがい・キャリアアップ)
- ♦本音で教える米国税理士(EA)のすべて
- ♦自分を活かす 会計資格の選び方・取り方・生かし方
- ♦TPPで日本の会計業界はどうなるか ~会計資格の相互承認は可能か、米国公認会計士資格を取るべきか、語学の壁はあるか~
- ♦TPP資格の相互承認 緊急座談会 (共著)
- ♦3大大手監査法人 決算書分析
- セミナー等
- ♦クレディ・スイス証券株式会社
①今、日本企業に求められるコーポレートガバナンスのあり方
②オリンパス事件に対する考察
③監査法人を変えることに対するメリット・デメリット
- ♦株式会社富士通マーケティング(会計、税務、監査等多岐内容にわたり勉強会の講師を担当)
- ♦TAC株式会社
①日米の会計士合格者によるスペシャルセミナー! ~合格の秘訣!資格の活かした方!人との差別化について~
②米国公認会計士講座の実務家セミナー
- ♦プロネクサス
①経理業務を標準化するワークシート作成・活用のポイント
②ワークシートで学ぶ税効果会計の実務上のポイント
- ♦野村證券
「投資家は企業の会計不正を見抜けるか」
- 公認会計士としての「座右の銘」
- 苦しまずして栄光なし

CONTACTお問い合わせ
ジャスネットコミュニケーションズ株式会社
TEL:03-4550-6646
厚生労働大臣許可番号 13-ユ-070198
/厚生労働大臣許可番号 派13-070300