何かと実務で絡むことの多い源泉所得税(源泉徴収)について
こんにちは!税理士のヤマネコです。
国税庁ホームページの最新情報を中心に解説するこのコラムの第81回目です。
今回は源泉所得税(源泉徴収)について解説したいと思います。
まず、源泉所得税について簡単に説明します。
源泉所得税とは、給与などの特定の所得についてその支払いの際し、支払者(給与等を支払う会社や個人事業主等)が所得税を徴収して、本人に代わって、国に納付する制度です。
源泉所得税の納付は、給与などの支払日の翌月の10日までに国に納付しなければなりません。
給与支給人員が常時10人未満の徴収義務者については、「納期の特例制度」が設けられており、年2回(7月と1月)に半年分をまとめて納付できる制度です。
国税庁ホームページには源泉所得税についてのリンクがあります。
・源泉所得税
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/gensen.htm
まず、パンフレット・手引に源泉所得税関係についての記載があります。
・源泉所得税関係(パンフレット・手引)
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/01.htm#a-03
まず、源泉徴収のしかたや源泉徴収のあらましについて公開されています。
・平成30年版 源泉徴収のしかた
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/shikata2018/01.htm
・平成30年版 源泉徴収のあらまし
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/aramashi2017/index.htm
こちらには、給与所得の源泉徴収事務や各種届出書等の記載例等が記載されています。
4月は新入社員等で社員が増える時期ですので、改めて給与所得の源泉徴収事務等を確認するようにしましょう。
また、源泉所得税の改正のあらましでは改正情報などが分かりやすく記載されています。
・平成29年4月 源泉所得税の改正のあらまし(PDF/4,068KB)(平成29年4月)
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/pdf/h29aramashi.pdf
その他には平成30年分の源泉徴収税額表が記載されていますので、参考にしてください。
・平成30年分 源泉徴収税額表
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/zeigakuhyo2017/01.htm
次にタックスアンサーについてです。
源泉所得税は、下記のようにタックスアンサーでまとめられております。
・源泉所得税
ホーム/税の情報・手続・用紙税について調べる/タックスアンサー(よくある税の質問)/源泉所得税
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/gensen.htm
タックスアンサーの給与と源泉徴収のページには、「源泉徴収義務者とは」や「給与所得者の扶養控除等申告書等の保存期間」等の基本的なことも記載されています。
・2502 源泉徴収義務者とは
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2502.htm
・2503 給与所得者の扶養控除等申告書等の保存期間
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2503.htm
この他にも「パートやアルバイトの源泉徴収」のことや「海外転勤した人の源泉徴収」についても記載があります。
いくつかご紹介させていただきます。
・2514 パートやアルバイトの源泉徴収
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2514.htm
・2517 海外に転勤した人の源泉徴収
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2517.htm
・2520 2か所以上から給与をもらっている人の源泉徴収
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2520.htm
・2523 賞与に対する源泉徴収
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2523.htm
これらは実務でよく使う項目だと思いますので、ブックマークしておきましょう。
また、源泉所得税等の届出関係についてもリンクがあります。
・源泉所得税関係
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/mokuji.htm
よく使う種類の申告書をいくつかご紹介させていただきます。
・平成30年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書(PDF/470KB)
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/pdf/h30_01.pdf
・平成30年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 入力用(PDF/821KB)
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/pdf/h30_01_input.pdf
・平成30年分給与所得者の保険料控除申告書(PDF/343KB)
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/pdf/h30_05.pdf
・平成30年分給与所得者の保険料控除申告書 入力用(PDF/388KB)
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/pdf/h30_05_input.pdf
・平成30年分給与所得者の配偶者控除等申告書(PDF/383KB)
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/pdf/h30_71.pdf
・平成30年分給与所得者の配偶者控除等申告書 入力用(PDF/235KB)
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/pdf/h30_71_input.pdf
今回もお読みいただきまして、ありがとうございました。
☆☆☆
いかがでしたでしょうか。
国税庁ホームページがリニューアルされてから2週間ほど、ようやく慣れてきました。
新年度ということで、国税庁ホームページだけでなく、様々な慣れないことがあるかと思いますが、自分の成長の為だとポジティブに考えましょう。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。