まだまだ先の話??消費税の軽減税率について
こんにちは!税理士のヤマネコです。
国税庁ホームページの「最新情報」を中心に解説するこのコラムの第72回目ですが、今回は消費税について、軽減税率のことを中心に解説したいと思います。
ご存知かと思いますが、消費税は2019年10月から税率10%に増税される予定です。そして消費税が10%になると同時に、軽減税率制度が導入される予定です。
(2017年12月現在の予定なので、今後延期される等があるかもしれません。)
消費税が増税され、軽減税率制度が導入されると、消費税の実務が複雑になる可能性がありますので、今後の動向を注視しましょう。
まず、消費税について簡単におさらいします。
消費税についての基本的な情報を押さえるためには、
・タックスアンサー
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/shouhi.htm
・パンフレット・手引きで調べる
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/01.htm#a-06
「タックスアンサー」と「パンフレット・手引きで調べる」で消費税についての実務の基本的な知識と税制改正についてまとめられていますので、ご参考にされるとよいでしょう。
次に消費税の軽減税率制度についてです。
国税庁ホームページに軽減税率についてのリンクがあります。軽減税率制度についての最新情報はこちらに特設ページがアップされています。
・消費税の軽減税率制度について
https://www.nta.go.jp/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/index.htm
軽減税率制度についてざっくりと説明します。
通常の課税取引は先程も述べた通り今後10%に引き上げられる予定です。しかし、対象品目(酒類・外食を除く飲料食品と週2回以上発行される新聞)については軽減税率の8%で軽減されるという制度です。
なお、軽減税率の対象品目の中にも、細かい分類がありますので、下記を参考にしてください。
・消費税の軽減税率制度が実施されます(平成28年4月)(平成28年11月改訂)(PDF/308KB)
https://www.nta.go.jp/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/01.pdf
・よくわかる消費税軽減税率制度(平成29年7月)(PDF/5,423KB)
https://www.nta.go.jp/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/04.pdf
・消費税軽減税率制度の手引き
https://www.nta.go.jp/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/01-1.htm
また、食料品の取扱いがない事業者の方や、免税事業者の方についても対応が必要になることがありますので、注意が必要です。
軽減税率制度について、Web-TAX-TVで動画も公開されています。
・消費税の軽減税率制度【平成29年11月配信】
https://www.nta.go.jp/webtaxtv/201711_c/webtaxtv_fn.html
こちらには、消費税の基本情報も動画配信されていますので便利に利用ができますね。
また、軽減税率制度への対応が必要となる中小企業等には、複数税率対応のレジ導入や受発注システムの改修等を行う際に、軽減税率対策補助金制度というのもありますので参考にしていただければ幸いです。
・軽減税率対策補助金
http://kzt-hojo.jp/
消費税の増税や軽減税率制度の導入は2019年10月とまだ少し先ですが、早め早めの対策がよいと思いますし、定期的に国税庁のページをチェックされておくと対応にも困らないでしょう。
今回は、消費税のついて軽減税率のことを中心にお伝えしました。
国税庁のホームページを活用して、効率的なお仕事ができるように役立てて頂けましたら幸いです。
☆☆☆
いかがでしたでしょうか。
消費増税、軽減税率まで1年以上ありますが、月日が過ぎるのは早いものです。早めに社内システム等を見直して対策しましょう。
次回もお楽しみに。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。