税金を知るには手軽なパンフレット
こんにちは!税理士のヤマネコです。
国税庁ホームページの「最新情報」を中心に解説するこのコラムの第65回目です!
暑く長かった夏も終わり、ようやく少しずつ秋が近づいてきました。
今回は、国税に関するパンフレット・手引についてご案内致します。
国税に関するパンフレット・手引を紹介するページは、国税庁ホームページのトップページの左側の上から4番目に直接のリンクがあります。
(リンク先)https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/01.htm
こちらには、広報関係、所得税関係、源泉所得税関係、譲渡・山林所得関係、相続税・贈与税関係、法人税関係、消費税関係、印紙税関係、酒税関係、間接諸税関係、認定NPO法人関係、法定調書関係、電子申告等関係、その他の14項目のカテゴリーにおけるパンフレット・手引を掲載しております。
例えば、一般的な税務のことや税制改正のことを知るには、広報関係に掲載されている下記のパンフレットを利用します。
・パンフレット「暮らしの税情報」(平成29年度版)(平成29年7月)
(リンク先)https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/index.htm
こちらには、基本的な税務の知識と生活に関係する税について知ることができます。
また、所得税関係は「改正のあらまし」と「確定申告」の2つに分けて記載されています。
・平成29年版 改正のあらまし(平成29年4月)
(リンク先)https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/shotoku/h29kaisei.pdf
こちらには、所得税関係の改正の基本事項について記載されており、是非ご一読しておきたいものです。
・平成29年版 確定申告に関する手引等(平成28年12月)
(リンク先)https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2016/index.htm
こちらは、確定申告の手引き・しかたが記載されており、申告手続きの流れや申告書の書き方を知ることができます。
・確定申告書の記載例(平成28年12月)
(リンク先)https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kisairei2016/index.htm
こちらは、いわゆる申告書の記載方法の説明があり、あまり書き慣れない申告書を作成する場合などに活用できます。
なお、所得税関係には、改正のあらましや確定申告以外にも「その他」があります。
その他には所得税関係の様々な説明会の案内等が記載されています。
・記帳説明会のご案内(平成26年4月)
(リンク先)https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kojin_jigyo/setsumeikai.htm
また、法人税関係には、法人税申告書を作成する際の記載方法や、改正の概要などが公開されております。
・平成29年度 法人税関係法令の改正の概要(平成29年5月)
(リンク先)https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/hojin/kaisei_gaiyo2017_4/01.htm
・法人税申告書・地方法人税申告書の記載の手引(平成29年版)(平成29年6月)
(リンク先)https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/hojin/tebiki2017/01.htm
上記の申告書記載の手引は、別表ごとの詳細な記載方法が説明されており、手書きで作成せざるを得ない場合などは、助かります。
また、消費税関係については、「消費税のあらまし」や「税制改正関係」「消費税確定申告の手引き」などについての記載があります。
・消費税のあらまし(平成29年6月)
(リンク先)https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/shohi/aramashi/01.htm
こちらは、消費税の仕組み等の基本的な事項について記載されています。
そして「消費税確定申告の手引き」については、個人事業者用と法人用に分かれて記載されています。
・平成28年分 消費税及び地方消費税の確定申告の手引き 個人事業者用(一般用)
(リンク先)https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/pdf/h28_shouhi_kakushin_kojin_ippan.pdf
・法人用 消費税及び地方消費税の申告書(一般用)の書き方(平成29年4月)
(リンク先)https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/shohi/kaisei/yoshiki/pdf/kakikata-ippan.pdf
なお、消費税確定申告の手引きについては、一般用と簡易課税用で手引きが異なりますのでご注意ください。
また、上記以外で、なじみ深いものもあります。
例えば、印紙税は、「手引」と「税額一覧表」が公開されております。
・印紙税の手引(平成29年5月)
(リンク先)https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/inshi/tebiki/01.htm
・印紙税額一覧表(平成29年5月1日以降適用分)(平成29年5月)
(リンク先)https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/inshi/pdf/zeigaku_ichiran.pdf
こちらは、営業部門や総務部門でも活用ができますね。
社内のSNSなどにリンク集として掲載すると便利でしょう。
さらに面白いところでは、酒のしおりというのもあります(笑)
・酒のしおり(平成29年3月)
(リンク先)https://www.nta.go.jp/shiraberu/senmonjoho/sake/shiori-gaikyo/shiori/2017/index.htm
お酒好きな方の小ネタにいい手引ですね。
マイナンバー関係は、個人の方の申告利便性向上のためe-Taxでの活用方法などもパンフレットで公開しています。
・(個人の方へ)マイナンバーカードでe-Tax(平成29年4月)
(リンク先)https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/e-tax/kojin_e-tax_mynumbercard.pdf
旬な情報も掲載されておりますので、国税庁のホームページのパンフレット・手引きは、ぜひチェックしてください。
今回は、国税のパンフレット・手引の活用についての情報でした。
お役立て頂けましたら幸いです。
今回もお読みいただきまして、ありがとうございました。
☆☆☆
いかがでしたでしょうか。
夏も終わり、秋に近づいてきました。
涼しい気温になりますので、仕事はもちろん、スポーツや勉強等を頑張りましょう。
また次回をお楽しみに。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。