これは助かる!国税には災害時の税務支援があります
こんにちは!税理士のヤマネコです。
国税庁ホームページの「最新情報」を中心に解説するこのコラムの第63回目ですが、今回は、国税庁の災害時における税務対応について解説したいと思います。
先日、九州北部を中心に発生した豪雨の被害はいまだ復旧もままならないようです。
ご自宅を失われた方、避難生活も長期化する方もいっらしゃり、その不安や心配は想像もつきません。
被害にあわれた方には、心よりお見舞い申し上げます。
さて、災害時の国税庁の税務対応は、東日本大震災や熊本地震の際には、納税者向けに様々な救済策が講じられたとともに義援金や寄附金も控除の取扱いも含め、迅速な対応を取られました。
特にホームページやツイッター上でのスピード対応はまさに神対応でした。
先だって、大きな被害がありました糸魚川での火災に関しては、関東信越国税局が、「糸魚川市駅北大火により被害を受けた皆様へ」として、次のページのように災害時の税務対応策を公開してました。
(リンク先)
http://www.nta.go.jp/kantoshinetsu/topics/saigai/03161247.htm
特に、個人向けのパンフレットは、わかりやすい解説でした。
糸魚川市駅北大火により被害を受けられた方へ(所得税及び復興特別所得税の全部又は一部の軽減)(PDF/361KB)
(リンク先)
http://www.nta.go.jp/kantoshinetsu/topics/saigai/pdf/03.pdf
災害特設ページは、国税庁のホームページのトップに表示されており、次のようなページを設けてます。
・災害(地震、風水害、雪害等)により被害を受けた皆様へ
https://www.nta.go.jp/sonota/sonota/osirase/data/h25/saigai/index.htm
こちらでは、災害により被害を受けた場合に申告・納税等に係る手続等につき、取扱いができる具体的な救済措置について告知が行われています。
また先日、テーマにあげました「暮らしの税情報」でも「 災害等にあったとき」のところで、「タックスアンサー 」でも「災害を受けたら」のページで詳しい内容について公開してます。
・暮らしの税情報「災害等にあったとき」
https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/html/04_4.htm
・タックスアンサー「災害を受けたら」
https://www.nta.go.jp/taxanswer/saigai/saigai.htm
そして、平成29年度税制改正においても改正項目の中で、災害に関する税制上の措置について改正があり、それぞれ税ごとに記載されています。
・平成29年度税制改正における災害に関する税制上の措置について
https://www.nta.go.jp/sonota/sonota/osirase/data/h29/saigai/kaiseisochi.htm
その中から一例を、見て行きましょう。
まず、法人税関係についてです。ページは下記のリンク先です。
(リンク先)
https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/hojin/kaisei_gaiyo2017/saigai.htm
こちらのページでは、まず、平成29年度の税制改正で法人税関係について、災害に関する措置の常設化がパンフレットで公開されています。
(リンク先)
https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/hojin/kaisei_gaiyo2017/pdf/01.pdf
こちらには、災害損失の繰戻しによる法人税額及び地方法人税額の還付の制度の概要や、還付請求書の提出に当たっての注意点が図解でわかりやすく説明されております。
また、災害損失の繰戻しによる法人税額の還付関係の還付請求書や災害損失欠損金額に関する明細書についても、ダウンロードできるように、リンクをまとめております。
こちらは、単体法人・連結法人・外国法人でそれぞれ異なる形式ですので注意して下さい。
次に、消費税関係についてです。
消費税については、「特定非常災害に係る消費税の届出等に関する特例」について公開されています。
(リンク先)
https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/shohi/h29tokurei.pdf
また、熊本地震につきましては、消費税・自動車重量税・印紙税とそれぞれに措置を講じ、次のような、パンフレットを公開しております。
・(熊本地震により被害を受けた事業者の方へ)消費税法の特例に関するお知らせ(PDF/300KB)
(リンク先)
http://www.nta.go.jp/kumamoto/topics/saigai/pdf/joho03-1.pdf
・熊本地震により自動車に被害を受けられた方へ(自動車重量税関係)(PDF/160KB)
(リンク先)
http://www.nta.go.jp/kumamoto/topics/saigai/pdf/joho03-3.pdf
・熊本地震により被害を受けられた方が作成する契約書等に係る印紙税の非課税措置について(PDF/170KB)
(リンク先)
http://www.nta.go.jp/kumamoto/topics/saigai/pdf/joho03-4.pdf
このような税目まで、フォローをしていることは全く知りませんでした。
大変ありがたいことですね。
災害を受けた方がすべてこの情報を取得できれば、税務支援もさらに意義がでてくることでしょう。
今回は、災害時の税務に関する情報でした。
是非、国税庁ホームページをうまく使いこなし、税金の情報取得にお役立てください。
☆☆☆
いかがでしたでしょうか。
まだ豪雨が続く地区もあり、不安や心配も多いですが、いち早い復興をお祈りしたいですね。
がんばれ九州!
次回もお楽しみに。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。