来るぞ株主総会 そして法人税申告、業務の最新情報です
こんにちは!税理士のヤマネコです。
国税庁ホームページの「最新情報」を中心に解説するこのコラムの第60回目です!
今回は、法人税申告業務について解説したいと思います。
この時期になりますと、3月決算の企業の管理部門は慌ただしくなります。
株主総会を前に、決算数値の確定、資料の作成、申告業務と続きます。
そこで、国税庁のホームページを活用して、中堅、大規模向けの申告業務に役立てるコンテンツをご紹介致します。
活用できるコンテンツは、次の二つです。
1.パンフレット・手引き(法人税関係)
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/01.htm#a-05
こちらは、申告に関わる記載の手引きなどの最新版が掲載されてます。
2.申告手続に係る各種参考情報
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/hojin/sanko/index.htm
こちらは、申告に関しての注意点やチェックリストが掲載されてます。
1については、改正の概要、記載の手引が便利です。
改正の概要は、
平成29年度 法人税関係法令の改正の概要(平成29年5月) があり、
(リンク先)
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/hojin/kaisei_gaiyo2017_4/01.htm
こちらには、優遇税制の内容や、適用の始まる改正項目が整理されており、確認が迅速にできます。
次に、記載の手引きですが、
・法人税申告書・地方法人税申告書の記載の手引
(リンク先)
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/hojin/tebiki2016/01.htm
・連結確定申告書・地方法人税確定申告書・個別帰属額等の届出書等の記載の手引(平成28年版)(平成28年9月)
(リンク先)
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/hojin/renketsuhoujintebiki2016/01.htm
と2つ掲載されております。
それぞれ、主要な別表から特殊な別表まで、記載のポイントが明示されておりますので、処理について悩んでいる場合は非常に助かります。
書籍でも解説されていない別表などの取扱いは、便利ですね。
次に、2の申告手続に係る各種参考情報ですが、
(リンク先)
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/hojin/sanko/index.htm
こちらには、
・申告書用紙の送付に係るお知らせ
・勘定科目内訳明細書の提出について
・法人事業概況説明書の書き方(税務署所管法人用)
・会社事業概況書の記載要領等(調査課所管法人用)
・確定申告書用チラシ(単体申告用)
・確定申告書用チラシ(連結申告用)
・地方法人税の申告に当たってご留意頂きたい事項
・法人番号リーフレット
・法人用 消費税及び地方消費税の申告書(一般用)の書き方
・法人用 消費税及び地方消費税の申告書(簡易課税用)の書き方
・税務に関するコーポレートガバナンスの充実に向けた取組について(調査課所管法人の皆様へ)
・「申告書の自主点検と税務上の自主監査」に関する情報(調査課所管法人の皆様へ)
・「移転価格に関する取組状況確認のためのチェックシート」(調査課所管法人の皆様へ)
という13項目の情報が掲載されております。
今年、アップデートされましたのは、
・法人用 消費税及び地方消費税の申告書(一般用)の書き方
・法人用 消費税及び地方消費税の申告書(簡易課税用)の書き方
・税務に関するコーポレートガバナンスの充実に向けた取組について(調査課所管法人の皆様へ)
の3つです。
特に、3番目の税務に関するコーポレートガバナンスについての資料は、税務コンプライアンスを考慮したもので、中堅大企業におかれましては、今後、重要となってくる話題ですので、ご活用頂けると良いでしょう。
以下、リンク先を記載します。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/hojin/sanko/cg.htm
また、
・「申告書の自主点検と税務上の自主監査」に関する情報(調査課所管法人の皆様へ)
(リンク先)
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/hojin/sanko/tk.htm
こちらのページでは、申告書の確認表、要注意項目確認表が用意されており、間違えやすい処理項目を整理しております。
業務のルーティーンにこちらの確認表を組み込むと一段と精度も上がると思います。
法人の決算は、非常に手間暇のかかる業務であり、チェックするポイントも多くあります。
税務調査でつまらぬ指摘を受けぬよう、国税庁のホームページのコンテンツを利用して、確度の高い申告を進めていきたいものですね。
今回は、法人決算に関する最新情報でした。
是非、国税庁ホームページをうまく使いこなし、業務効率アップにお役立てください。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
☆☆☆
いかがでしたでしょうか。
株主総会など慌ただしい時期となりましたね。
お天気のように心も湿っぽくならないように、サクッと決算を終わりにできるようにツールはうまく活用していきたいですね。
私も病まないように気を付けないと(笑)
また次回をお楽しみに。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。