国税庁ホームページ新着情報ななめ読み
パンフレット手引き
こんにちは!税理士のヤマネコです。
国税庁ホームページの「最新情報」を中心に解説するこのコラムの第43回目ですが、今回は、国税庁ホームページに公開されているパンフレットなどを実務的に活用する方法について解説したいと思います。
これらは基本的な情報や改正点などを確認する際に大変便利です。
公開されているページは、トップページの左側の上から4番目に直接のリンクがあります。
リンク先
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/01.htm
こちらでは、下記の14項目にてパンフレット・手引を掲載しております。
広報関係、所得税関係、源泉所得税関係、譲渡・山林所得関係、相続税・贈与税関係、法人税関係、消費税関係、印紙税関係、酒税関係、間接諸税関係、認定NPO法人関係、法定調書関係、電子申告等関係、その他
実務的に活用しやすい税目は、源泉所得税、法人税、消費税、印紙税、法定調書の5つです。
それぞれのポイントをご紹介致します。
1.源泉所得税関係
リンク先
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/01.htm#a-03
こちらでは、下記のものが便利です(いずれも最新版へリンクしております)。
「源泉徴収のしかた」
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/shikata2016/01.htm
「源泉徴収のあらまし」
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/aramashi2015/index.htm
「源泉所得税の改正のあらまし」
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/pdf/h28aramashi.pdf
「源泉徴収税額表」
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2015/01.htm
「給与所得者と年末調整」
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/leaflet2015.pdf
「年末調整のしかた」
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/nencho2015/01.htm
基本的な事項を紹介しており、常に最新版へアップデートされているため、確認したい点を間違うこともありません。
また、最近ですと、国外居住親族に係る扶養控除などのQ&Aも活用されています。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/pdf/kokugaifuyou-QA.pdf
実務的には、意外と困る納付書の書き方などもこちらに正式な記載方法がリンクされています。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/keisansho/01.htm
多くの種類の納付書を書かれている方には重宝されているようです。
2.法人税関係
リンク先
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/01.htm#a-05
法人税では、主に申告書記載に困った方が記載内容を確認するため、下記の手引きを参考にされています。
「法人税申告書・地方法人税申告書の記載の手引(平成28年版)(平成28年6月)」
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/hojin/tebiki2016/01.htm
「連結確定申告書・地方法人税確定申告書・個別帰属額等の届出書等の記載の手引(平成27年版)(平成27年11月)」
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/hojin/renketsuhoujintebiki2015/01.htm
なお、近年厄介な処理が、適用額明細書の記載です。
こちらは、税制改正とともに区分番号が変わりますので、手作業で行われている場合は、注意が必要です。
適用額明細書に関するお知らせ(平成28年6月)
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/hojin/tekiyougaku/01.htm
税務申告書作成システムを利用されていても、記載を忘れてしますケースもありますから、アナログのチェックも大切ですね。
3.消費税関係
リンク先
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/01.htm#a-06
消費税では、届出、改正情報、申告書記載などが活用されています。
「消費税の届出書について(平成28年1月)(PDF/1,023KB)」
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/shohi/todokedesho/pdf/todokedesho.pdf
「消費税法改正のお知らせ(平成28年4月)(PDF/406KB)」
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/shohi/h28kaisei.pdf
「法人用 消費税及び地方消費税の申告書(一般用)の書き方(平成28年4月)(PDFファイル/5,668KB)」
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/shohi/kaisei/yoshiki/pdf/kakikata-ippan28.pdf
改正が目まぐるしい消費税は、細目にチェックをしておかれるのがよいでしょう。
4.印紙税関係
リンク先
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/01.htm#a-07
印紙税は、基本事項を解説した手引、税額一覧表が便利です。
「印紙税の手引(平成28年5月)」
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/inshi/tebiki/01.htm
「印紙税額一覧表(平成28年5月1日以降適用分)(平成28年5月)(PDF/359KB)」
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/inshi/pdf/zeigaku_ichiran.pdf
なお、印紙税の還付などはこちらのパンフレットです。
「収入印紙の交換と印紙税の還付について(平成23年7月)(PDF/204KB)」
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/inshi/pdf/kanpu.pdf
印紙税の判定は契約書などとにらめっこで判断がつかないことが多いですよね。これらの情報を活用して、時短を図ってください。
5.法定調書関係
リンク先
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/01.htm#a-12
法定調書は、まだ先のことと思いがちですが、来年はマイナンバーの関係もあり、はやめにケアされている企業も多いようです。
こちらは、手引きで概要を確認するのがよいでしょう。
平成28年分は来月9月に更新されます。
「平成27年分給与所得の源泉徴収票等の法定調書の作成と提出の手引(平成27年9月)」
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/hotei/tebiki2015/index.htm
マイナンバー対策も合わせて早め早めですね。
今回は、パンフレット活用に関する情報でした。
国税庁のホームページを活用して、効率的なお仕事ができるように役立てて頂けましたら幸いです。
☆☆☆
いかがでしたでしょうか。
暑い時期が続きます。
夏休みでリフレッシュして、またいい仕事をしましょう。
また次回をお楽しみに。
国税庁ホームページの「最新情報」を中心に解説するこのコラムの第43回目ですが、今回は、国税庁ホームページに公開されているパンフレットなどを実務的に活用する方法について解説したいと思います。
これらは基本的な情報や改正点などを確認する際に大変便利です。
公開されているページは、トップページの左側の上から4番目に直接のリンクがあります。
リンク先
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/01.htm
こちらでは、下記の14項目にてパンフレット・手引を掲載しております。
広報関係、所得税関係、源泉所得税関係、譲渡・山林所得関係、相続税・贈与税関係、法人税関係、消費税関係、印紙税関係、酒税関係、間接諸税関係、認定NPO法人関係、法定調書関係、電子申告等関係、その他
実務的に活用しやすい税目は、源泉所得税、法人税、消費税、印紙税、法定調書の5つです。
それぞれのポイントをご紹介致します。
1.源泉所得税関係
リンク先
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/01.htm#a-03
こちらでは、下記のものが便利です(いずれも最新版へリンクしております)。
「源泉徴収のしかた」
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/shikata2016/01.htm
「源泉徴収のあらまし」
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/aramashi2015/index.htm
「源泉所得税の改正のあらまし」
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/pdf/h28aramashi.pdf
「源泉徴収税額表」
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2015/01.htm
「給与所得者と年末調整」
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/leaflet2015.pdf
「年末調整のしかた」
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/nencho2015/01.htm
基本的な事項を紹介しており、常に最新版へアップデートされているため、確認したい点を間違うこともありません。
また、最近ですと、国外居住親族に係る扶養控除などのQ&Aも活用されています。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/pdf/kokugaifuyou-QA.pdf
実務的には、意外と困る納付書の書き方などもこちらに正式な記載方法がリンクされています。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/keisansho/01.htm
多くの種類の納付書を書かれている方には重宝されているようです。
2.法人税関係
リンク先
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/01.htm#a-05
法人税では、主に申告書記載に困った方が記載内容を確認するため、下記の手引きを参考にされています。
「法人税申告書・地方法人税申告書の記載の手引(平成28年版)(平成28年6月)」
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/hojin/tebiki2016/01.htm
「連結確定申告書・地方法人税確定申告書・個別帰属額等の届出書等の記載の手引(平成27年版)(平成27年11月)」
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/hojin/renketsuhoujintebiki2015/01.htm
なお、近年厄介な処理が、適用額明細書の記載です。
こちらは、税制改正とともに区分番号が変わりますので、手作業で行われている場合は、注意が必要です。
適用額明細書に関するお知らせ(平成28年6月)
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/hojin/tekiyougaku/01.htm
税務申告書作成システムを利用されていても、記載を忘れてしますケースもありますから、アナログのチェックも大切ですね。
3.消費税関係
リンク先
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/01.htm#a-06
消費税では、届出、改正情報、申告書記載などが活用されています。
「消費税の届出書について(平成28年1月)(PDF/1,023KB)」
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/shohi/todokedesho/pdf/todokedesho.pdf
「消費税法改正のお知らせ(平成28年4月)(PDF/406KB)」
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/shohi/h28kaisei.pdf
「法人用 消費税及び地方消費税の申告書(一般用)の書き方(平成28年4月)(PDFファイル/5,668KB)」
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/shohi/kaisei/yoshiki/pdf/kakikata-ippan28.pdf
改正が目まぐるしい消費税は、細目にチェックをしておかれるのがよいでしょう。
4.印紙税関係
リンク先
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/01.htm#a-07
印紙税は、基本事項を解説した手引、税額一覧表が便利です。
「印紙税の手引(平成28年5月)」
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/inshi/tebiki/01.htm
「印紙税額一覧表(平成28年5月1日以降適用分)(平成28年5月)(PDF/359KB)」
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/inshi/pdf/zeigaku_ichiran.pdf
なお、印紙税の還付などはこちらのパンフレットです。
「収入印紙の交換と印紙税の還付について(平成23年7月)(PDF/204KB)」
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/inshi/pdf/kanpu.pdf
印紙税の判定は契約書などとにらめっこで判断がつかないことが多いですよね。これらの情報を活用して、時短を図ってください。
5.法定調書関係
リンク先
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/01.htm#a-12
法定調書は、まだ先のことと思いがちですが、来年はマイナンバーの関係もあり、はやめにケアされている企業も多いようです。
こちらは、手引きで概要を確認するのがよいでしょう。
平成28年分は来月9月に更新されます。
「平成27年分給与所得の源泉徴収票等の法定調書の作成と提出の手引(平成27年9月)」
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/hotei/tebiki2015/index.htm
マイナンバー対策も合わせて早め早めですね。
今回は、パンフレット活用に関する情報でした。
国税庁のホームページを活用して、効率的なお仕事ができるように役立てて頂けましたら幸いです。
☆☆☆
いかがでしたでしょうか。
暑い時期が続きます。
夏休みでリフレッシュして、またいい仕事をしましょう。
また次回をお楽しみに。
掲載日:
※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。