国税庁ホームページ新着情報ななめ読み
国税庁動画
こんにちは!税理士のヤマネコです。
国税庁ホームページの「最新情報」を中心に解説するこのコラムの第48回目です!
今回は、国税庁のホームページの動画で学べるコンテンツについて、解説致します。
国税庁の動画コンテンツは、2種類あります。
まず一つ目は、「インターネット番組(税に関する動画)」です。
下記のリンク先にあります。
http://www.nta.go.jp/webtaxtv/index.html
ここでは、以下の9ジャンルにカテゴリーを分けて動画を公開しております。
・所得税(確定申告等)に関する情報
・消費税に関する情報
・相続税・贈与税に関する情報
・その他の税目等に関する情報
・インターネットを利用したサービスに関する情報
・税の学習番組
・国税庁の取組や仕事に関する情報
・人気の番組
・Video for foreigner(外国の方向け)
まず、お勧めなのが、「その他の税目等に関する情報」にある、「マイナンバー(個人番号)と法定調書」です。
http://www.nta.go.jp/webtaxtv/sonota.html#o11
こちらは、来年より必要となるマイナンバー(個人情報)についての取扱いを毎年の法定調書作成の流れと関連して案内しております。
動画の内容は、わかりやすくなっていますので、20分ほどで十分理解ができます。
次にお勧めのコンテンツは、この時期になると書類の準備などで慌ただしくなります年末調整のコンテンツです。
「その他の税目等に関する情報」にある、「平成28年分 年末調整のしかた」をご覧ください。
http://www.nta.go.jp/webtaxtv/sonota.html#o12
ここでは、書類の書き方や、年末調整の手順を丁寧に説明されておりますので、新人の経理担当者などの学習用にも活用ができます。
また、印紙税に関するコンテンツもありますので大変便利です。
「契約書や領収書と印紙税」
http://www.nta.go.jp/webtaxtv/sonota.html#t
意外と問い合わせの多い印紙税につき、基本的な部分を知ることができます。
最後に番外編ですが、国税庁ならではの酒税のお話が公開されております。
お勧めは、日本酒の作り方が面白く見れます。
「日本産酒類の魅力とは」です。
http://www.nta.go.jp/webtaxtv/work.html#o7
酒税(さけぜい)は、国税庁扱いなので、お酒の成分を分析する分析官という仕事も国税専門職の方にはおられるのですね。
予備知識として見て頂けましたら幸いです。
もう一つの国税庁の動画コンテンツは、Youtubeにあります。
基本的には、「インターネット番組(税に関する動画)」の内容をそのままYoutubeにアップしてあるだけなのですが、国税の取組みなどのニュースなどが追加されております。
スマホで税務について知ることができるのも助かりますね。
https://www.youtube.com/user/ntachannel
そして、最後にマイナンバーの取扱いについての動画リストを下記に記載致します。是非、ご活用ください!
・社会保障・税番号制度(マイナンバー)
https://www.youtube.com/watch?v=oCDi6PqJk3c
・マイナンバー(個人番号)と法定調書(魚住りえさん)
https://www.youtube.com/watch?v=LLzkF_0STlE
・マイナンバー制度に伴う税務手続の変更点(NEW)
http://www.nta.go.jp/webtaxtv/work.html#o8
今回は、国税庁ホームページの動画コンテンツについてのご案内でした。
お役立て頂けましたら幸いです。
今回もお読みいただきまして、ありがとうございました。
☆☆☆
いかがでしたでしょうか。
私は、日本酒を頂きますと酔いのまわりがはやく、割と記憶を失っていることが多いです(笑)
ちなみに、人肌燗が好きです。
https://www.nta.go.jp/tokyo/shiraberu/sake/abc/abc-sake.htm
また次回をお楽しみに。
国税庁ホームページの「最新情報」を中心に解説するこのコラムの第48回目です!
今回は、国税庁のホームページの動画で学べるコンテンツについて、解説致します。
国税庁の動画コンテンツは、2種類あります。
まず一つ目は、「インターネット番組(税に関する動画)」です。
下記のリンク先にあります。
http://www.nta.go.jp/webtaxtv/index.html
ここでは、以下の9ジャンルにカテゴリーを分けて動画を公開しております。
・所得税(確定申告等)に関する情報
・消費税に関する情報
・相続税・贈与税に関する情報
・その他の税目等に関する情報
・インターネットを利用したサービスに関する情報
・税の学習番組
・国税庁の取組や仕事に関する情報
・人気の番組
・Video for foreigner(外国の方向け)
まず、お勧めなのが、「その他の税目等に関する情報」にある、「マイナンバー(個人番号)と法定調書」です。
http://www.nta.go.jp/webtaxtv/sonota.html#o11
こちらは、来年より必要となるマイナンバー(個人情報)についての取扱いを毎年の法定調書作成の流れと関連して案内しております。
動画の内容は、わかりやすくなっていますので、20分ほどで十分理解ができます。
次にお勧めのコンテンツは、この時期になると書類の準備などで慌ただしくなります年末調整のコンテンツです。
「その他の税目等に関する情報」にある、「平成28年分 年末調整のしかた」をご覧ください。
http://www.nta.go.jp/webtaxtv/sonota.html#o12
ここでは、書類の書き方や、年末調整の手順を丁寧に説明されておりますので、新人の経理担当者などの学習用にも活用ができます。
また、印紙税に関するコンテンツもありますので大変便利です。
「契約書や領収書と印紙税」
http://www.nta.go.jp/webtaxtv/sonota.html#t
意外と問い合わせの多い印紙税につき、基本的な部分を知ることができます。
最後に番外編ですが、国税庁ならではの酒税のお話が公開されております。
お勧めは、日本酒の作り方が面白く見れます。
「日本産酒類の魅力とは」です。
http://www.nta.go.jp/webtaxtv/work.html#o7
酒税(さけぜい)は、国税庁扱いなので、お酒の成分を分析する分析官という仕事も国税専門職の方にはおられるのですね。
予備知識として見て頂けましたら幸いです。
もう一つの国税庁の動画コンテンツは、Youtubeにあります。
基本的には、「インターネット番組(税に関する動画)」の内容をそのままYoutubeにアップしてあるだけなのですが、国税の取組みなどのニュースなどが追加されております。
スマホで税務について知ることができるのも助かりますね。
https://www.youtube.com/user/ntachannel
そして、最後にマイナンバーの取扱いについての動画リストを下記に記載致します。是非、ご活用ください!
・社会保障・税番号制度(マイナンバー)
https://www.youtube.com/watch?v=oCDi6PqJk3c
・マイナンバー(個人番号)と法定調書(魚住りえさん)
https://www.youtube.com/watch?v=LLzkF_0STlE
・マイナンバー制度に伴う税務手続の変更点(NEW)
http://www.nta.go.jp/webtaxtv/work.html#o8
今回は、国税庁ホームページの動画コンテンツについてのご案内でした。
お役立て頂けましたら幸いです。
今回もお読みいただきまして、ありがとうございました。
☆☆☆
いかがでしたでしょうか。
私は、日本酒を頂きますと酔いのまわりがはやく、割と記憶を失っていることが多いです(笑)
ちなみに、人肌燗が好きです。
https://www.nta.go.jp/tokyo/shiraberu/sake/abc/abc-sake.htm
また次回をお楽しみに。
掲載日:
※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。