国税庁ホームページ新着情報ななめ読み
マイナンバー制度
こんにちは!税理士のヤマネコです。
国税庁ホームページの「最新情報」を中心に解説するこのコラムの第20回目です!
9月に入り、秋も一層深まって参りましたね。
そして、気を焦らせるのは、マイナンバー制度ですね。
年金との紐付けを見送った改正法案も成立し、少しずつ、実用化が現実的になってきました。
そこで、今回は、マイナンバー導入、最後の確認ということで国税庁ホームページを活用したマイナンバー制度について、復習致します。
国税庁のホームページにおいて、マイナンバー制度は、下記のリンク先に紹介されております。
9月12日現在ですと、トップページの上部にバナーが表示されており、そちらの「社会保障・税番号制度<マイナンバー>」のリンク先へアクセスして頂きますと特集ページが表示されます。
(リンク先)
http://www.nta.go.jp/mynumberinfo/index.htm
こちらのページでは、個人のマイナンバーの取り扱い、法人のマイナンバーの取り扱い、最新情報を公開しております。
9月12日現在の最新情報では、
・法人番号リーフレット(PDF/1.15MB)を作成しました。(平成27年9月10日)
http://www.nta.go.jp/mynumberinfo/pdf/leaflet.pdf
・法人番号の「通知・公表」開始スケジュールについて掲載しました。(平成27年9月8日)
http://www.nta.go.jp/mynumberinfo/houjinbangou/schedule.htm
この2つは、法人番号についてのアップデートです。
具体的な通知等のスケジュールが出てきてますね。
・事前の情報提供分を更新しました。(平成27年8月24日)
http://www.nta.go.jp/mynumberinfo/jizenjyoho/index.htm
・国税分野における社会保障・税番号制度導入に伴う各種様式の変更点(PDF/4,174KB)を更新しました。(平成27年8月24日)
http://www.nta.go.jp/mynumberinfo/pdf/mynumber_modification.pdf
この2つは、様式変更が予定されている申告書などにつき、公開してます。
変更のスケジュールは、下記のリンク先に記載があります。
http://www.nta.go.jp/mynumberinfo/pdf/scheduler.pdf
次に、それぞれのテーマについてのリンク先を見ていきます。
第一に、マイナンバーの情報をすべて網羅するページが、「社会保障・税番号制度<マイナンバー>」ページのオレンジのバナー部分、「国税の番号制度に関する情報」です。
http://www.nta.go.jp/mynumberinfo/jyoho.htm
こちらには、
1.社会保障・税番号制度の概要についてのパンフレットなど
http://www.nta.go.jp/mynumberinfo/jyoho.htm#gaiyo
2.よくある質問(FAQ)
http://www.nta.go.jp/mynumberinfo/FAQindex.htm
3.国税関係書類への番号記載
http://www.nta.go.jp/mynumberinfo/jyoho.htm#kisai
4.国税関係手続の本人確認方法
http://www.nta.go.jp/mynumberinfo/jyoho.htm#kakunin
5.関係法令
http://www.nta.go.jp/mynumberinfo/jyoho.htm#kankei
の5項目について、詳細説明へのリンクが張られております。
こちらのページで便利なのは、やはり「FAQ」のページです。
法人番号、国税分野と分けて、かなり詳細な説明を記載してます。
(法人番号)
http://www.nta.go.jp/mynumberinfo/FAQ/houjinbangoukankeifaq.htm
(国税分野)
http://www.nta.go.jp/mynumberinfo/FAQ/kokuzeikankeifaq.htm
それと、国税関係書類についての様式変更の公開です。
こちらは、変更点がでますと随時新様式をアップしています。
(事前の情報提供分)
http://www.nta.go.jp/mynumberinfo/jizenjyoho/index.htm
ちなみに、マイナンバー制度の総合的な情報は、内閣官房のページが詳しいので、下記にリンク先をご紹介致します。
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/index.html
こちらで便利なのは、配布用の資料コーナーです。
下記のページに公開されております。
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/kouhousiryoshu.html
第二に、法人番号の情報をすべて網羅するページが、「社会保障・税番号制度<マイナンバー>」ページのブルーのバナー部分、「訪印番号について」です。
http://www.nta.go.jp/mynumberinfo/houjinbangou/index.htm
こちらには、
1.制度の概要
http://www.nta.go.jp/mynumberinfo/pdf/houjinbangou_gaiyou.pdf
2.制度の詳しい解説
http://www.nta.go.jp/mynumberinfo/houjinbangou/kuwasiku.htm
3.公表機能の詳しい解説
http://www.nta.go.jp/mynumberinfo/houjinbangou/kuwasiku-kohyokinou.htm
4.法人番号に関するFAQ
http://www.nta.go.jp/mynumberinfo/FAQ/houjinbangoukankeifaq.htm
の4項目について、詳細説明へのリンクが張られております。
こちらで、便利なページは、法人番号の公表機能のページです。
こちらでは、検索して法人の詳細情報を取得できる機能であるため、与信情報の取得などで活用できます。
上記のページから、国税関係のマイナンバー情報を整理し、来月から送付が始まる、個人・法人のマイナンバーについての対応にお役立て頂けましたら幸いです。
今回は、マイナンバー情報のおさらいについての情報でした。
お役立て頂けましたら幸いです。
今回もお読みいただきまして、ありがとうございました。
☆☆☆
いかがでしたでしょうか。
マイナンバーは、住民票の住所に届くそうです。
これが届かない社員の方がいたら、その方は、どこかの国のスパイかもしれませんね・・・
そのようなことがありませんように(笑)
また次回をお楽しみに。
国税庁ホームページの「最新情報」を中心に解説するこのコラムの第20回目です!
9月に入り、秋も一層深まって参りましたね。
そして、気を焦らせるのは、マイナンバー制度ですね。
年金との紐付けを見送った改正法案も成立し、少しずつ、実用化が現実的になってきました。
そこで、今回は、マイナンバー導入、最後の確認ということで国税庁ホームページを活用したマイナンバー制度について、復習致します。
国税庁のホームページにおいて、マイナンバー制度は、下記のリンク先に紹介されております。
9月12日現在ですと、トップページの上部にバナーが表示されており、そちらの「社会保障・税番号制度<マイナンバー>」のリンク先へアクセスして頂きますと特集ページが表示されます。
(リンク先)
http://www.nta.go.jp/mynumberinfo/index.htm
こちらのページでは、個人のマイナンバーの取り扱い、法人のマイナンバーの取り扱い、最新情報を公開しております。
9月12日現在の最新情報では、
・法人番号リーフレット(PDF/1.15MB)を作成しました。(平成27年9月10日)
http://www.nta.go.jp/mynumberinfo/pdf/leaflet.pdf
・法人番号の「通知・公表」開始スケジュールについて掲載しました。(平成27年9月8日)
http://www.nta.go.jp/mynumberinfo/houjinbangou/schedule.htm
この2つは、法人番号についてのアップデートです。
具体的な通知等のスケジュールが出てきてますね。
・事前の情報提供分を更新しました。(平成27年8月24日)
http://www.nta.go.jp/mynumberinfo/jizenjyoho/index.htm
・国税分野における社会保障・税番号制度導入に伴う各種様式の変更点(PDF/4,174KB)を更新しました。(平成27年8月24日)
http://www.nta.go.jp/mynumberinfo/pdf/mynumber_modification.pdf
この2つは、様式変更が予定されている申告書などにつき、公開してます。
変更のスケジュールは、下記のリンク先に記載があります。
http://www.nta.go.jp/mynumberinfo/pdf/scheduler.pdf
次に、それぞれのテーマについてのリンク先を見ていきます。
第一に、マイナンバーの情報をすべて網羅するページが、「社会保障・税番号制度<マイナンバー>」ページのオレンジのバナー部分、「国税の番号制度に関する情報」です。
http://www.nta.go.jp/mynumberinfo/jyoho.htm
こちらには、
1.社会保障・税番号制度の概要についてのパンフレットなど
http://www.nta.go.jp/mynumberinfo/jyoho.htm#gaiyo
2.よくある質問(FAQ)
http://www.nta.go.jp/mynumberinfo/FAQindex.htm
3.国税関係書類への番号記載
http://www.nta.go.jp/mynumberinfo/jyoho.htm#kisai
4.国税関係手続の本人確認方法
http://www.nta.go.jp/mynumberinfo/jyoho.htm#kakunin
5.関係法令
http://www.nta.go.jp/mynumberinfo/jyoho.htm#kankei
の5項目について、詳細説明へのリンクが張られております。
こちらのページで便利なのは、やはり「FAQ」のページです。
法人番号、国税分野と分けて、かなり詳細な説明を記載してます。
(法人番号)
http://www.nta.go.jp/mynumberinfo/FAQ/houjinbangoukankeifaq.htm
(国税分野)
http://www.nta.go.jp/mynumberinfo/FAQ/kokuzeikankeifaq.htm
それと、国税関係書類についての様式変更の公開です。
こちらは、変更点がでますと随時新様式をアップしています。
(事前の情報提供分)
http://www.nta.go.jp/mynumberinfo/jizenjyoho/index.htm
ちなみに、マイナンバー制度の総合的な情報は、内閣官房のページが詳しいので、下記にリンク先をご紹介致します。
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/index.html
こちらで便利なのは、配布用の資料コーナーです。
下記のページに公開されております。
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/kouhousiryoshu.html
第二に、法人番号の情報をすべて網羅するページが、「社会保障・税番号制度<マイナンバー>」ページのブルーのバナー部分、「訪印番号について」です。
http://www.nta.go.jp/mynumberinfo/houjinbangou/index.htm
こちらには、
1.制度の概要
http://www.nta.go.jp/mynumberinfo/pdf/houjinbangou_gaiyou.pdf
2.制度の詳しい解説
http://www.nta.go.jp/mynumberinfo/houjinbangou/kuwasiku.htm
3.公表機能の詳しい解説
http://www.nta.go.jp/mynumberinfo/houjinbangou/kuwasiku-kohyokinou.htm
4.法人番号に関するFAQ
http://www.nta.go.jp/mynumberinfo/FAQ/houjinbangoukankeifaq.htm
の4項目について、詳細説明へのリンクが張られております。
こちらで、便利なページは、法人番号の公表機能のページです。
こちらでは、検索して法人の詳細情報を取得できる機能であるため、与信情報の取得などで活用できます。
上記のページから、国税関係のマイナンバー情報を整理し、来月から送付が始まる、個人・法人のマイナンバーについての対応にお役立て頂けましたら幸いです。
今回は、マイナンバー情報のおさらいについての情報でした。
お役立て頂けましたら幸いです。
今回もお読みいただきまして、ありがとうございました。
☆☆☆
いかがでしたでしょうか。
マイナンバーは、住民票の住所に届くそうです。
これが届かない社員の方がいたら、その方は、どこかの国のスパイかもしれませんね・・・
そのようなことがありませんように(笑)
また次回をお楽しみに。
掲載日:
※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。