国税庁ホームページ新着情報ななめ読み
年末調整 編
はじめまして、税理士の山猫先生です。
このメルマガは、国税庁ホームページの最新情報を中心に、経理・税務業務に必要なトピックを解説するとともに国税庁のホームページの活用方法もご紹介致します。
インターネット上での税務情報の検索は、情報にあふれ、正しい情報を見つけることも一苦労です。
その税務情報を正確な情報源である国税庁ホームページから、取得できるようにするのがこのメルマガの目的です。
月2回の配信ですが、有用な情報を提供していきたいと思います。
☆☆☆
さて、第一回目は、国税庁ホームページの最新情報から年末調整関連の情報を解説したいと思います。
なお、「最新情報」は、国税庁ホームページの左上部のホームのリンクの直下にリンクがあります。
http://www.nta.go.jp/shinchaku/news.htm
アクセスしてみるとずらっとリンクが並んでおり、その中ほどに、年末調整関連のリンク(平成26年9月25日)が公開されております。
・「平成26年分 年末調整のしかた」(平成26年9月)
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/nencho2014/01.htm
・「平成26年分 年末調整のための各種様式」(平成26年9月)
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/mokuji.htm
・「平成26年版 給与所得者と年末調整(リーフレット)」(平成26年9月)
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/leaflet2014.pdf
3つの年末調整情報があり、これらのリンク先にアクセスすればパンフレット・様式が最新版で取得可能です。
この11月から総務・人事では、年末調整の業務があわただしくなってくるかと思います。
国税庁では、税務署が紙で配布するのに先立って、ホームページ上でファイルを公開しておりますから、事前にファイルを取得しておけば年末調整業務も早めに進めておくことができるかと思います。
特に2番目のリンクの様式は、毎年、社員の皆様に記入してもらう給与所得者の扶養控除等(異動)申告書が公開されておりますのでなかなか集まりが良くないこの書類も早めにファイルで渡しておくこともできますし、PDFファイルですからメールなどで配信も可能ですね。
次に、平成26年10月31日の最新情報に、公開されているのが
・平成26年分 年末調整がよくわかるページ平成26年10月31日)です。
http://www.nta.go.jp/gensen/nencho/index.htm
こちらは、年末調整業務を行う方向けの特設ページです。
各種手続の説明、Q&A、書式の一覧など、業務を進めるにあたり困った場合に、役立つリンクをひとまとめにしてあります。この時期にのみ開設される特設ページですから、しっかりブックマークをしておきましょう。
なお、今年の年末調整では、気を付けるべき税制改正が入っております。
こちらもこの「よくわかるページ」の右上にリンクがされております。
■通勤手当の非課税限度額の引上げについて
http://www.nta.go.jp/gensen/tsukin/index.htm
「平成26年10月17日に所得税法施行令の一部を改正する政令(平成26年政令第338号)が公布され、通勤のため自動車などの交通用具を使用している給与所得者に支給する通勤手当の非課税限度額が引き上げられました。
この改正は、平成26年10月20日に施行され、平成26年4月1日以後に支払われるべき通勤手当(同日前に支払われるべき通勤手当の差額として追加支給するものを除きます。)について適用されます。」と記載があり、今年の4月にさかのぼって適用とされておりますので注意が必要です。
また、新入社員さんなどに、年末調整について知ってもらうには、「よくわかるページ」の左上のリンクから■インターネット番組 「Web-TAX-TV」へアクセスしてもらって、年末調整の説明動画で基本を知ってもらうと業務も理解して頂けるかと思います。
なお、Youtubeのページもございますので、そちらのリンク先を貼っておきます。
http://youtu.be/9qaKOcTkAwg?list=PLA36209730DE13B87
☆☆☆
いかがでしたでしょうか。お堅そうな国税庁のホームページですが、その内容は大変便利であり、常に最新の情報が更新されております。
今後も使い方についてわかりやすく解説して参りますので、ご参考にして頂けましたら幸いです。
なお、今月28日に国税庁ホームページを活用し、確定申告を自分でやろう!というコンセプトの「はじめての確定申告 国税庁ホームページ超簡単ナビ」(中央経済社)が発売されます。
よろしければご活用ください!!
(アマゾンのリンク先です)http://www.amazon.co.jp/dp/4502124613
このメルマガは、国税庁ホームページの最新情報を中心に、経理・税務業務に必要なトピックを解説するとともに国税庁のホームページの活用方法もご紹介致します。
インターネット上での税務情報の検索は、情報にあふれ、正しい情報を見つけることも一苦労です。
その税務情報を正確な情報源である国税庁ホームページから、取得できるようにするのがこのメルマガの目的です。
月2回の配信ですが、有用な情報を提供していきたいと思います。
☆☆☆
さて、第一回目は、国税庁ホームページの最新情報から年末調整関連の情報を解説したいと思います。
なお、「最新情報」は、国税庁ホームページの左上部のホームのリンクの直下にリンクがあります。
http://www.nta.go.jp/shinchaku/news.htm
アクセスしてみるとずらっとリンクが並んでおり、その中ほどに、年末調整関連のリンク(平成26年9月25日)が公開されております。
・「平成26年分 年末調整のしかた」(平成26年9月)
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/nencho2014/01.htm
・「平成26年分 年末調整のための各種様式」(平成26年9月)
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/mokuji.htm
・「平成26年版 給与所得者と年末調整(リーフレット)」(平成26年9月)
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/leaflet2014.pdf
3つの年末調整情報があり、これらのリンク先にアクセスすればパンフレット・様式が最新版で取得可能です。
この11月から総務・人事では、年末調整の業務があわただしくなってくるかと思います。
国税庁では、税務署が紙で配布するのに先立って、ホームページ上でファイルを公開しておりますから、事前にファイルを取得しておけば年末調整業務も早めに進めておくことができるかと思います。
特に2番目のリンクの様式は、毎年、社員の皆様に記入してもらう給与所得者の扶養控除等(異動)申告書が公開されておりますのでなかなか集まりが良くないこの書類も早めにファイルで渡しておくこともできますし、PDFファイルですからメールなどで配信も可能ですね。
次に、平成26年10月31日の最新情報に、公開されているのが
・平成26年分 年末調整がよくわかるページ平成26年10月31日)です。
http://www.nta.go.jp/gensen/nencho/index.htm
こちらは、年末調整業務を行う方向けの特設ページです。
各種手続の説明、Q&A、書式の一覧など、業務を進めるにあたり困った場合に、役立つリンクをひとまとめにしてあります。この時期にのみ開設される特設ページですから、しっかりブックマークをしておきましょう。
なお、今年の年末調整では、気を付けるべき税制改正が入っております。
こちらもこの「よくわかるページ」の右上にリンクがされております。
■通勤手当の非課税限度額の引上げについて
http://www.nta.go.jp/gensen/tsukin/index.htm
「平成26年10月17日に所得税法施行令の一部を改正する政令(平成26年政令第338号)が公布され、通勤のため自動車などの交通用具を使用している給与所得者に支給する通勤手当の非課税限度額が引き上げられました。
この改正は、平成26年10月20日に施行され、平成26年4月1日以後に支払われるべき通勤手当(同日前に支払われるべき通勤手当の差額として追加支給するものを除きます。)について適用されます。」と記載があり、今年の4月にさかのぼって適用とされておりますので注意が必要です。
また、新入社員さんなどに、年末調整について知ってもらうには、「よくわかるページ」の左上のリンクから■インターネット番組 「Web-TAX-TV」へアクセスしてもらって、年末調整の説明動画で基本を知ってもらうと業務も理解して頂けるかと思います。
なお、Youtubeのページもございますので、そちらのリンク先を貼っておきます。
http://youtu.be/9qaKOcTkAwg?list=PLA36209730DE13B87
☆☆☆
いかがでしたでしょうか。お堅そうな国税庁のホームページですが、その内容は大変便利であり、常に最新の情報が更新されております。
今後も使い方についてわかりやすく解説して参りますので、ご参考にして頂けましたら幸いです。
なお、今月28日に国税庁ホームページを活用し、確定申告を自分でやろう!というコンセプトの「はじめての確定申告 国税庁ホームページ超簡単ナビ」(中央経済社)が発売されます。
よろしければご活用ください!!
(アマゾンのリンク先です)http://www.amazon.co.jp/dp/4502124613
掲載日:
※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。