確定申告エピソード1
こんにちは、税理士のチョモランマです。
春らしい温かい季節となり、関東地方も日差しが心地いい日も増えてきましたが、読者の皆様いかがお過ごしですか。
昼間の暖かさについ薄着をしておりますと、夜はまだひんやりと肌寒く感じます。
体調を崩しやすい季節の変わり目なのでくれぐれもご自愛ください。
コラム更新が数週間ぶりとなってしまいました。
会計事務所の方々、確定申告お疲れ様でした。
多くの事務所では、そのまま3月法人決算の業務に突入していくのでしょうが、少しはゆっくりする時間を持ちたいですね(年度末だし無理かもしれないが...)。
本年度は、マイナンバー元年となりました。
以下、エピソードとなります。
(その一)
毎年確定申告を依頼されるH様は、今年も電話連絡あり、3/6にお会いしました。
話しが長くなりがちで、又、横に逸れがちな方ですので、時期も時期ですから、預り資料を点検して手際よく切り上げようと思ったのですが、マイナンバーの通知カードのコピーが足りません(交付が27/10~秋頃だったのでしまい忘れも仕方ない...)。
H様は暫らくあちこち探されていましたが、見つかりません。
私「そうしましたら、それだけ探しておいて頂いて、見つかり次第コピーを頂戴します。」
という事で帰るしかありません。
その後は他の人の作業もあり、忘れていましたが、3/13に電話が留守電に入っていました。
H様「今日は現場に出ていませんで、1日事務所に居ますので、不足書類等ありましたら御連絡頂けると幸いです云々・・・」とやたら丁寧なメッセージが入っていました。
私だけでなくH様(一級建築士の方です)も頼んだ書類を忘れていた様です。
結局、H様分は、マイナンバー無し(抜き)で提出しました(税務署では無ければ無いで受付はしてくれる)。
(その二)
これ又、毎年確定申告を依頼されるY様は、今年は電話がなかったので、やらなくていいもの(他に頼んだ?、why私が気に入らなくて?)と考えていました(本当のところ考えている暇が無いので、他を片付けなければいけない!)。
ところが、3/12に電話が架かってきました。
Y様「資料の方、揃えてあるんですけど、どうしたらいいですか?、なかなかお電話頂けないんで...」
私(心の中の声)「連絡頂くも何も、頼むつもりならそっちから連絡してくるもんじゃないの!」
結局、Y様分は、次の日にお会いして預り、仕上げて提出しました。
Y様は左官業の方で、奥様が資料作成等されています。
奥様「主人が仕事を続けている間は、申告をお願いしようと思います。」
有難い事です、来年は私の方で気をつけましょう。
続きは次回に...
さて、今週の山の天気は...。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。