確定申告アラカルト
こんにちは、税理士のチョモランマです。
先々週は大雪が降ったかと思えば、ついこの間の金曜日は春一番も吹く暖かさで、天気予報では花粉も飛散しているようです。
寒暖の差も激しく、体にはつらい時期ではありますが、そんな中に春の予感もあります。
先週、16日より、ついに確定申告の受け付けが始まりました。
電子申告が広がっているとはいっても、まだまだ各地の申告会場は混雑が予想されています。
自分の所属支部の所轄税務署は期間中の来庁者は13万人と、税務署長が過日言っていました(全国的にも上から数えて何番目...、らしいです)。
以下、最近の確定申告絡みです。
・「タクシーもe‐Taxのシール貼り(川柳のつもり)」
先日、タクシーに乗った処、車の後ろのガラスに「申告と提出は、e‐Taxで、続きは国税庁HPで!(だったと思う...)」のシールを見かけました。
何でも当局から、貼って下さい、との協力要請があるのだとか...
・2月といえば、もろ確定申告シーズンではあるのですが、その前に12月決算・2月提出の法人決算を片付けなければなりません。
毎年この問題に頭を痛めて、取り掛かるのが遅くなり、後ろにズレ込んで3月に入って大変苦労するのですが、今年は14日(バレンタインデー!、税務署の混雑は左程でもなかった)に何とか提出を済ませて、現在は確定申告に集中出来ている状況です(申告期限明けに提出を控えた相続の申告等も、年内に済ませましたので気にしなくていい...)。
法人決算の提出の際に、ついでに出来上がっていた所得税の還付申告書も提出してきました。
どうしても、マイナンバーに気が向きます。
税務署の収受係は、提出用申告書の右上のナンバーと添付の通知カードコピーの突合はやはりしていましたが、それだけです。
私「税理士証票はいいんですか?」
係「いいですよ、税理士さんですよね!、でもお持ちでしたら見せて下さい。」といった具合です。
本来は、税理士証憑のコピーの添付か、税理士証票の提示が必要です。
やはり時間は今までよりは掛かりそうですので、2月中に出来上がった分は、又、提出してしまって気分的に軽くなりたいものです。
・お客様の処で目にする資料、或いは、お預かりする資料で、中にはこんなものがあったの...といったものもあります。
「運転経歴証明書」⇒最近高齢者の運転事故のニュースが多いですが、これは免許を返納した人が持てる、雰囲気が免許証そっくりな、写真付きの身分証明書です。
話は変わって、某ネット銀行の支店名なのですが、「○○銀行/すずめ支店」なるものがあり、一瞬ですが「どんな支店なんだろう?」と想像を働かせてしまいました。
続きは次回に...
さて、今週の山の天気は...。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。