登山税理士チョモランマ先生の税理士徒然草
晩夏のヒヤリハット話
こんにちは、税理士のチョモランマです。
いつの間にか夏も終ってしまいました。
当初の猛暑日が続く予想が、8月中旬からの台風続きで、気が付いたら季節がもうすっかり秋になっていた感があります。
まだまだ暑い日が続くと思っていると涼しい日が混じりますので、薄手の掛け布団を1枚用意しております。
皆さまもこの時期、風邪(寝冷え)にはお気を付け下さい。
さて、会計事務所では秋のこの時期は、迫る繁忙期の前にいろいろ研修を受けたり他、情報収集の季節なのではないかと思います。
特に、今年はマイナンバーが本番、準備待ったナシです。
私の所属支部では、毎年秋に関係諸団体(ex.商工会、政策金融公庫、地元金融機関)との意見交換会を行っているのですが、新ネタで所属する市の市民税課(個人住民税)との懇談会を予定しています。
先日、事前打合せに行って来たのですが、対応してくれた市民税課の面々は揃って及び腰で、「マイナンバーについて話をしても、多分10分も間が持ちませんよ」等と言われてしまいました。
要するに、税務署経由で情報を入手するのですが、何しろその情報が降りてくるのが遅く(ひょっとして決まっていない?)、今からやきもきして心配してはいるが、どうしょうも無い、といったのが現実なんだそうです。
初秋の話をしながら、ヒヤリハット(夏のホラー話)で恐縮です。
先日6月決算のD社の取りまとめが終わり(8末〆切)、D社は遠方なものですから(と言っても都内、当方が田舎なだけです(笑))、毎年提出は、税務署・都税事務所共郵送しています(このアナログな対応がいけないのかもしれない)。
8/20過ぎに提出したのですが(もちろん控返信用に封筒と応分の切手を貼付して…)、何だか戻りが遅いな…、と思っていたのです。
D社からは、9月に入ったら直ぐに必要になるので…と言われていましたので、気になって両者に問合せしてみました。
すると両者とも、既に返送しました、との事で、そうなると自分は返信が帰ってこなかった場合の事が気になって来ますが、両者の答えは全く対照的です。
都税事務所は「提出用」のコピーで宜しければ直ぐにお送りします、との事で現実的に対応頂きました。
他方、税務署の方は、開示請求なるものがあり、それを提出してもらえばコピーをお渡し出来ますが、あくまで個人(申告所得税)の場合であって、法人ではそれは出来ない事で、窓口で見るだけ(閲覧)で、必要ならその部分を手で書き写して下さい、とのコメントを頂き、法人税の計算シートを手で写すって言われても…、な対応です。
台風の影響でしょうか、程無く両者とも返送されてきたので、全くの杞憂でしたが、同じく税務行政に携わる立場ですが(自分もその立場ですが)、全く違う一面を知りました。
続きは次回に…
早く電子申告に切り替えないといけませんね…
さて、今週の山の天気は…。
いつの間にか夏も終ってしまいました。
当初の猛暑日が続く予想が、8月中旬からの台風続きで、気が付いたら季節がもうすっかり秋になっていた感があります。
まだまだ暑い日が続くと思っていると涼しい日が混じりますので、薄手の掛け布団を1枚用意しております。
皆さまもこの時期、風邪(寝冷え)にはお気を付け下さい。
さて、会計事務所では秋のこの時期は、迫る繁忙期の前にいろいろ研修を受けたり他、情報収集の季節なのではないかと思います。
特に、今年はマイナンバーが本番、準備待ったナシです。
私の所属支部では、毎年秋に関係諸団体(ex.商工会、政策金融公庫、地元金融機関)との意見交換会を行っているのですが、新ネタで所属する市の市民税課(個人住民税)との懇談会を予定しています。
先日、事前打合せに行って来たのですが、対応してくれた市民税課の面々は揃って及び腰で、「マイナンバーについて話をしても、多分10分も間が持ちませんよ」等と言われてしまいました。
要するに、税務署経由で情報を入手するのですが、何しろその情報が降りてくるのが遅く(ひょっとして決まっていない?)、今からやきもきして心配してはいるが、どうしょうも無い、といったのが現実なんだそうです。
初秋の話をしながら、ヒヤリハット(夏のホラー話)で恐縮です。
先日6月決算のD社の取りまとめが終わり(8末〆切)、D社は遠方なものですから(と言っても都内、当方が田舎なだけです(笑))、毎年提出は、税務署・都税事務所共郵送しています(このアナログな対応がいけないのかもしれない)。
8/20過ぎに提出したのですが(もちろん控返信用に封筒と応分の切手を貼付して…)、何だか戻りが遅いな…、と思っていたのです。
D社からは、9月に入ったら直ぐに必要になるので…と言われていましたので、気になって両者に問合せしてみました。
すると両者とも、既に返送しました、との事で、そうなると自分は返信が帰ってこなかった場合の事が気になって来ますが、両者の答えは全く対照的です。
都税事務所は「提出用」のコピーで宜しければ直ぐにお送りします、との事で現実的に対応頂きました。
他方、税務署の方は、開示請求なるものがあり、それを提出してもらえばコピーをお渡し出来ますが、あくまで個人(申告所得税)の場合であって、法人ではそれは出来ない事で、窓口で見るだけ(閲覧)で、必要ならその部分を手で書き写して下さい、とのコメントを頂き、法人税の計算シートを手で写すって言われても…、な対応です。
台風の影響でしょうか、程無く両者とも返送されてきたので、全くの杞憂でしたが、同じく税務行政に携わる立場ですが(自分もその立場ですが)、全く違う一面を知りました。
続きは次回に…
早く電子申告に切り替えないといけませんね…
さて、今週の山の天気は…。
掲載日:
※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。