登山税理士チョモランマ先生の税理士徒然草
繁忙期後雑感(1)
こんにちは、税理士のチョモランマです。
一日の長さがずいぶん長く感じられる頃になりましたが、読者の皆様いかがお過ごしですか(暑中見舞い風)。
この時期は曇り空でも気温は高く、じめじめとした日が続きそうです。
体調を崩さないよう、お気をつけください(自分もですが)。
又、この時期は、各種総会のシーズンでもあります(株主総会もその一つですが…)。
支部の役員(副支部長)をしている自分も、既に「青色申告会」、「法人会」、「納税貯蓄組合」等出席しました(させられました)。
先週は、最も重要な「所属支部の総会」があり、経理部長の自分は「決算報告」、「予算説明」の役がありました。
総会資料は予め会員に送付されており、妙な事前質問もありませんでしたから、「決算・予算やる方は本当大変なんだけど、どうせ誰も聞いてないだろう」等と考えながら、総会が終りました(承認を得ました)。
ところが、総会が終ると、元経理部長であったH先生から予算書のミスを指摘されてしまう失態でしたが、大勢に影響が無い部分で、その箇所の直しだけで済みそうで、助かりました。
来年の総会説明は新部長ですから、自分の2年の任期終了まで残り9ヶ月余り、大げさですがオバマ大統領の気分です(自分はもう終わりですから…という意味で)。
総会については、この後も、今月「税理士会本会総会」、「協同組合総代会」と続きますが、総会の後に懇親会付ですので、仕事への影響も馬鹿になりません(断って帰ればいいだけの話ですが…)。
仕事への影響と言えば、連絡が空いてしまったM社(法人)からは、「具合が悪いのかと思った」と言われ、頼まれ事をしていたS様(個人)からは、「立ち入った事を聞く様ですが、どこか体調が悪い訳ではないですよね」等と言われる始末です。
毎朝、メールを送ってくるコンサル会社からは、
「今日の気づき:自分のマーケットを理解しなさい。自分の顧客を理解しなさい。自分の商品を理解しなさい。」
なるものも送られてきました。
最近、顧問先W社で、ちょっとした出来事がありました。
内容は、「社会保険」です。
基本、法人であれば、人員が社長1人であっても、社会保険に加入しなければなりません。
最近は、未加入事業所の調べを、特に念入りにやっている様で、未加入事業所には、かなり強いタッチの文書が送られてきて、呼び出されて、訳が分からんままに国民健康保険から切り替えさせられたり、電話が架かってきて、脅し文句と取られかねない事を言われたりするケースもある様です。
1人で介護サービスをされている合同会社K社社長は、社会保険に入らないのは憲法違反ですよ、と言われたのが余程腹に据えかねたのでしょう、連絡してきました。
「先生、社会保険に入らないと憲法違反なんですか?」
曇り空にふさわしいボヤキ話となりました、続きは次回に…
さて、今週の山の天気は…。
一日の長さがずいぶん長く感じられる頃になりましたが、読者の皆様いかがお過ごしですか(暑中見舞い風)。
この時期は曇り空でも気温は高く、じめじめとした日が続きそうです。
体調を崩さないよう、お気をつけください(自分もですが)。
又、この時期は、各種総会のシーズンでもあります(株主総会もその一つですが…)。
支部の役員(副支部長)をしている自分も、既に「青色申告会」、「法人会」、「納税貯蓄組合」等出席しました(させられました)。
先週は、最も重要な「所属支部の総会」があり、経理部長の自分は「決算報告」、「予算説明」の役がありました。
総会資料は予め会員に送付されており、妙な事前質問もありませんでしたから、「決算・予算やる方は本当大変なんだけど、どうせ誰も聞いてないだろう」等と考えながら、総会が終りました(承認を得ました)。
ところが、総会が終ると、元経理部長であったH先生から予算書のミスを指摘されてしまう失態でしたが、大勢に影響が無い部分で、その箇所の直しだけで済みそうで、助かりました。
来年の総会説明は新部長ですから、自分の2年の任期終了まで残り9ヶ月余り、大げさですがオバマ大統領の気分です(自分はもう終わりですから…という意味で)。
総会については、この後も、今月「税理士会本会総会」、「協同組合総代会」と続きますが、総会の後に懇親会付ですので、仕事への影響も馬鹿になりません(断って帰ればいいだけの話ですが…)。
仕事への影響と言えば、連絡が空いてしまったM社(法人)からは、「具合が悪いのかと思った」と言われ、頼まれ事をしていたS様(個人)からは、「立ち入った事を聞く様ですが、どこか体調が悪い訳ではないですよね」等と言われる始末です。
毎朝、メールを送ってくるコンサル会社からは、
「今日の気づき:自分のマーケットを理解しなさい。自分の顧客を理解しなさい。自分の商品を理解しなさい。」
なるものも送られてきました。
最近、顧問先W社で、ちょっとした出来事がありました。
内容は、「社会保険」です。
基本、法人であれば、人員が社長1人であっても、社会保険に加入しなければなりません。
最近は、未加入事業所の調べを、特に念入りにやっている様で、未加入事業所には、かなり強いタッチの文書が送られてきて、呼び出されて、訳が分からんままに国民健康保険から切り替えさせられたり、電話が架かってきて、脅し文句と取られかねない事を言われたりするケースもある様です。
1人で介護サービスをされている合同会社K社社長は、社会保険に入らないのは憲法違反ですよ、と言われたのが余程腹に据えかねたのでしょう、連絡してきました。
「先生、社会保険に入らないと憲法違反なんですか?」
曇り空にふさわしいボヤキ話となりました、続きは次回に…
さて、今週の山の天気は…。
掲載日:
※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。