登山税理士チョモランマ先生の税理士徒然草
確定申告雑感
こんにちは、税理士のチョモランマです。
陽気もすっかり新緑の季節となり、屋外でのイベントも楽しめる季節となりました。
読者の皆様も、GW中はゆっくりと楽しまれたでしょうか。
唯、3月決算法人の経理課の方は、偉い人ほど(部長さんとか)休みは先送りなのかもしれませんね。
休むより、決算の締めの方が気にかかるのではないでしょうか。
かくいう、私も休みは全くありませんで、3月法人の決算の締めに追われる毎日となっています。
そんな中、昨日N社社長から電話がありました(いやな予感です)。
N社の社長は、最近、用事がある時にしか電話して来ないのですが(普通ですか)、電話がある時は、決まって銀行に出すから試算表を頼むという用事で、しかもすぐ欲しいという無茶なリクエストです(4月分の資料は今朝送られてきました)。
N社社長「一晩くらい徹夜して頑張ってよ!、ガチャ」といった無茶振りで、こうなると殆んど下請け業者扱いですかね(笑)。
さて、今回は確定申告に関する雑感です。
毎年この時期になると思うのですが、12月の年末調整に始まり、1月には法定調書の提出や償却資産税の申告、そして2月からは確定申告、と税理士の繁忙期は冬の寒い時期です。幸い私の事務所は比較的気候が温暖で積雪も少ないのですが、それでも風邪やインフルエンザにかからない様に気を付けなければならないし、自分が大丈夫でも顧問先がダウンして(何例か紹介しました)、資料がなかなか集まらない、ということもあります。
もっと気候のいい時期に変えてもらう事は出来ないのだろうか、と思ってしまいます。
聞いた話ですが、アメリカでは4/15が確定申告の締切日「Tax Day(映画:ターミネーターみたいですね)」なのだそうです。
アメリカでは、日本の様に会社が源泉徴収して、年末調整してくれません。
すべてのサラリーマンが自分で申告する必要があり、大変です。
この日が近づくと、ショッピングモールに会計事務所が出店して、申告書作成代行を行うといいます。
又、アメリカでは15日の消印有効なので、この日だけ、真夜中まで郵便局が開いているそうです。けれども、アメリカで深夜に出歩いて郵便局に向かうのはなかなかハードルが高そうです(物騒でしょう)。
多くの人はしっかりと事前に申告して「Tax Day」を迎える様で、この日アメリカでは様々なお店で「確定申告お疲れ様キャンペーン」が行われ、割引サービスや無料サービスが企画されるそうです(ファーストフードでポテトがついたりするらしいです)。
日本の申告期限日も、会計人を少しだけ労うサービスがあれば嬉しいのに等、と考えてしまう今日この頃です。
続きは次回に…
さて、今週の山の天気は…。
陽気もすっかり新緑の季節となり、屋外でのイベントも楽しめる季節となりました。
読者の皆様も、GW中はゆっくりと楽しまれたでしょうか。
唯、3月決算法人の経理課の方は、偉い人ほど(部長さんとか)休みは先送りなのかもしれませんね。
休むより、決算の締めの方が気にかかるのではないでしょうか。
かくいう、私も休みは全くありませんで、3月法人の決算の締めに追われる毎日となっています。
そんな中、昨日N社社長から電話がありました(いやな予感です)。
N社の社長は、最近、用事がある時にしか電話して来ないのですが(普通ですか)、電話がある時は、決まって銀行に出すから試算表を頼むという用事で、しかもすぐ欲しいという無茶なリクエストです(4月分の資料は今朝送られてきました)。
N社社長「一晩くらい徹夜して頑張ってよ!、ガチャ」といった無茶振りで、こうなると殆んど下請け業者扱いですかね(笑)。
さて、今回は確定申告に関する雑感です。
毎年この時期になると思うのですが、12月の年末調整に始まり、1月には法定調書の提出や償却資産税の申告、そして2月からは確定申告、と税理士の繁忙期は冬の寒い時期です。幸い私の事務所は比較的気候が温暖で積雪も少ないのですが、それでも風邪やインフルエンザにかからない様に気を付けなければならないし、自分が大丈夫でも顧問先がダウンして(何例か紹介しました)、資料がなかなか集まらない、ということもあります。
もっと気候のいい時期に変えてもらう事は出来ないのだろうか、と思ってしまいます。
聞いた話ですが、アメリカでは4/15が確定申告の締切日「Tax Day(映画:ターミネーターみたいですね)」なのだそうです。
アメリカでは、日本の様に会社が源泉徴収して、年末調整してくれません。
すべてのサラリーマンが自分で申告する必要があり、大変です。
この日が近づくと、ショッピングモールに会計事務所が出店して、申告書作成代行を行うといいます。
又、アメリカでは15日の消印有効なので、この日だけ、真夜中まで郵便局が開いているそうです。けれども、アメリカで深夜に出歩いて郵便局に向かうのはなかなかハードルが高そうです(物騒でしょう)。
多くの人はしっかりと事前に申告して「Tax Day」を迎える様で、この日アメリカでは様々なお店で「確定申告お疲れ様キャンペーン」が行われ、割引サービスや無料サービスが企画されるそうです(ファーストフードでポテトがついたりするらしいです)。
日本の申告期限日も、会計人を少しだけ労うサービスがあれば嬉しいのに等、と考えてしまう今日この頃です。
続きは次回に…
さて、今週の山の天気は…。
掲載日:
※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。