登山税理士チョモランマ先生の税理士徒然草
確定申告期終了雑感
こんにちは、税理士のチョモランマです。
これから気温が高目の日が続くようで、季節は一気に春モードに進みそうです。
今週末はお花見もピークかも知れませんね。
私も地元の、とある団体からお誘いを受けていますが、昼間からお酒を飲んでしまうと(花見だけにすればいいだけですが…)、1日潰れてしまいますから何か勿体ない気がします。
確定申告が一応終りましたので、少しはゆっくりして疲れを取っていかないと、今度は3月決算(5月提出)の法人対応で、頑張れません。
ところが、去年から所属支部の役職(副支部長と経理部長)を引き受けてしまった都合上、3月下旬から4月上旬にかけて、支部の決算と新年度予算をまとめなければならず(経理部長の仕事です、経理部には副部長もいますが、当てにできません=手伝ってもらえません)、疲れを取るタイミングがありません(無意味な?飲酒の会は全てお断りしているので、逆に疲れが取れているかもしれない(笑))。
今年1年がそれで終ると、任期はあと1年ですから、そう思ってやるしかないでしょう。
こういった会務は、基本的に全て持ち出しですから(ボランティア)、そう何年も出来るものでは無いですし、可能であれば避けて行きたい部分かもしれませんが、自治会の役員・PTAの役員・マンション管理組合の役員etc.と一緒で輪番制の持ち回りと考えてもらうしかありません。
本業の仕事に影響があるかと言えば、多少なりともあると思います。
これはいい影響なのでしょうが、地元の市から「行政改革推進委員」なるものに任命され、市長様ともお話しできる環境になりました(そこで税理士会からのお願い事項をお伝えしたりする訳です)。
逆に、これは悪い影響ですが、新規の顧客対応が後手に回ってしまい、「そんなに忙しいなら…」という理由で何もしない内から「近くの高校の同級生にお願いする事にしましたので…」と断られてしまう始末です。
特定の人がずっと続けるのは、私は不公平だと思いますが(仕事仲間の司法書士S先生も同意見)、中には会務がお好きな方もいますから一概には言えません。
そういった方は、○○部長の次は、△△部長といった具合で、おそらく支部の中で偉くなって行きたい(序列を上げて行きたい)方々なのだと思います(私の様に行きがかり上、引き受けた人とは違う)。
実は、確定申告を頼まれていましたが、資料を送って来ない方が2名いたのですが、昨晩連絡して来ました。
期限後でも提出しない事には、所得税も精算出来ませんし、住民税も決まりません。
今年も、3/15には地元税務署に持ち込み提出したのですが、会場は人でごった返しており、さながらお祭り会場の様でした。
前回お話ししましたが、税務署の担当と確認しながら収受していくのですが、「先生、来年は電子申告にしないと、マイナンバーがあるから大変じゃないですか、それで顧客に会わなくなるデメリットもあるらしいですけど…」と言われました。
全くその通りで、対応を急がないといけません。
続きは次回に…
さて、今週の山の天気は…。
これから気温が高目の日が続くようで、季節は一気に春モードに進みそうです。
今週末はお花見もピークかも知れませんね。
私も地元の、とある団体からお誘いを受けていますが、昼間からお酒を飲んでしまうと(花見だけにすればいいだけですが…)、1日潰れてしまいますから何か勿体ない気がします。
確定申告が一応終りましたので、少しはゆっくりして疲れを取っていかないと、今度は3月決算(5月提出)の法人対応で、頑張れません。
ところが、去年から所属支部の役職(副支部長と経理部長)を引き受けてしまった都合上、3月下旬から4月上旬にかけて、支部の決算と新年度予算をまとめなければならず(経理部長の仕事です、経理部には副部長もいますが、当てにできません=手伝ってもらえません)、疲れを取るタイミングがありません(無意味な?飲酒の会は全てお断りしているので、逆に疲れが取れているかもしれない(笑))。
今年1年がそれで終ると、任期はあと1年ですから、そう思ってやるしかないでしょう。
こういった会務は、基本的に全て持ち出しですから(ボランティア)、そう何年も出来るものでは無いですし、可能であれば避けて行きたい部分かもしれませんが、自治会の役員・PTAの役員・マンション管理組合の役員etc.と一緒で輪番制の持ち回りと考えてもらうしかありません。
本業の仕事に影響があるかと言えば、多少なりともあると思います。
これはいい影響なのでしょうが、地元の市から「行政改革推進委員」なるものに任命され、市長様ともお話しできる環境になりました(そこで税理士会からのお願い事項をお伝えしたりする訳です)。
逆に、これは悪い影響ですが、新規の顧客対応が後手に回ってしまい、「そんなに忙しいなら…」という理由で何もしない内から「近くの高校の同級生にお願いする事にしましたので…」と断られてしまう始末です。
特定の人がずっと続けるのは、私は不公平だと思いますが(仕事仲間の司法書士S先生も同意見)、中には会務がお好きな方もいますから一概には言えません。
そういった方は、○○部長の次は、△△部長といった具合で、おそらく支部の中で偉くなって行きたい(序列を上げて行きたい)方々なのだと思います(私の様に行きがかり上、引き受けた人とは違う)。
実は、確定申告を頼まれていましたが、資料を送って来ない方が2名いたのですが、昨晩連絡して来ました。
期限後でも提出しない事には、所得税も精算出来ませんし、住民税も決まりません。
今年も、3/15には地元税務署に持ち込み提出したのですが、会場は人でごった返しており、さながらお祭り会場の様でした。
前回お話ししましたが、税務署の担当と確認しながら収受していくのですが、「先生、来年は電子申告にしないと、マイナンバーがあるから大変じゃないですか、それで顧客に会わなくなるデメリットもあるらしいですけど…」と言われました。
全くその通りで、対応を急がないといけません。
続きは次回に…
さて、今週の山の天気は…。
掲載日:
※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。