登山税理士チョモランマ先生の税理士徒然草
確定申告雑記(3)
こんにちは、税理士のチョモランマです。
桜の次期もあっという間に終わり、寒暖差が激しい天候不順な日が続きます。
ある場所で、「観桜会」なるものがありまして、初めて招待されたものですから出かけてきたのですが、屋外の桜並木を眺めて風情を楽しむのかと思いきや、体育館内に用意された見事な枝振りの桜の木を横目に、お酒を飲んで、料理を食べるだけの社交の会でした(笑)。
地元の同業者の中にも確申期の疲れで風邪を引いている人も結構いますから、読者の皆様もお気を付け下さい(私自身は今のところ大丈夫です)。
又、晴れた日には花粉の飛ぶ量もすごい様ですので、体調管理が大変かもしれません(私自身は今のところ大丈夫です)。
花粉症といえば、勤務時代の昔話ですが思い出す話があります。
私の担当していたS社のS社長は、都内で不動産会社を経営されると同時に、個人でも確定申告をされている方でしたが、花粉症の症状が重い方だったと記憶しています。
毎年2月に入ると「資料が揃ったので、確定申告お願いできますか」との連絡が秘書から来るのはいいのですが、「社長は花粉症がひどいので、中旬からハワイにしばらく出かけます」と続きます。
それで、秘書に「いつお戻りですか」と聞くと、確か「3月中旬過ぎ」との答えだったと記憶しています。
そこで私「3月中旬?、それじゃ確定申告期間終わってるな…、という事は社長がハワイに行く前、つまり2月中旬迄に計算終わらせて説明・押印する事になる訳か…」
全く以ってお金持ちの人は、一般人とは余裕(スケール)が違います。
因みに、S社長は、法人の税務調査でも、交際費の使い過ぎを指摘されると気に入らないらしく、自分としてはこれくらいの金額は使って当然と考えている云々との自己主張を調査官相手に堂々とされる様な方でした。
さて、前々回の医療費控除の続きです。
これもよくある勘違いですが、医療費控除はあらかじめ納めている源泉税が還付されるものですから、納めている源泉税がないと還付はありませんし、納めている源泉税以上に還付されることもありません。
市役所に還付相談に来られる方でも、源泉徴収票と医療費のレシートをどっさりお持ち頂くのですが、還付の金額が意外と少ない(場合によっては無い)と、がっかりされる部分です。
因みに、預ったレシートは勿論税務署の倉庫に行く訳ですが、果たして本当に突合せして見ているのか?、気になる部分ですが、一応見ているそうです。
ただ、ここ最近の申告会場受付では、医療費は一応確認だけして、確認済のスタンプを押して返却する事が多くなりました。
後で、税務署から問合せがあるかもしれないから、5年間は自分で保管しておいて下さい等と言っていますが、実際はどうでしょうか。
続きは次回に…
さて、今週の山の天気は…。
桜の次期もあっという間に終わり、寒暖差が激しい天候不順な日が続きます。
ある場所で、「観桜会」なるものがありまして、初めて招待されたものですから出かけてきたのですが、屋外の桜並木を眺めて風情を楽しむのかと思いきや、体育館内に用意された見事な枝振りの桜の木を横目に、お酒を飲んで、料理を食べるだけの社交の会でした(笑)。
地元の同業者の中にも確申期の疲れで風邪を引いている人も結構いますから、読者の皆様もお気を付け下さい(私自身は今のところ大丈夫です)。
又、晴れた日には花粉の飛ぶ量もすごい様ですので、体調管理が大変かもしれません(私自身は今のところ大丈夫です)。
花粉症といえば、勤務時代の昔話ですが思い出す話があります。
私の担当していたS社のS社長は、都内で不動産会社を経営されると同時に、個人でも確定申告をされている方でしたが、花粉症の症状が重い方だったと記憶しています。
毎年2月に入ると「資料が揃ったので、確定申告お願いできますか」との連絡が秘書から来るのはいいのですが、「社長は花粉症がひどいので、中旬からハワイにしばらく出かけます」と続きます。
それで、秘書に「いつお戻りですか」と聞くと、確か「3月中旬過ぎ」との答えだったと記憶しています。
そこで私「3月中旬?、それじゃ確定申告期間終わってるな…、という事は社長がハワイに行く前、つまり2月中旬迄に計算終わらせて説明・押印する事になる訳か…」
全く以ってお金持ちの人は、一般人とは余裕(スケール)が違います。
因みに、S社長は、法人の税務調査でも、交際費の使い過ぎを指摘されると気に入らないらしく、自分としてはこれくらいの金額は使って当然と考えている云々との自己主張を調査官相手に堂々とされる様な方でした。
さて、前々回の医療費控除の続きです。
これもよくある勘違いですが、医療費控除はあらかじめ納めている源泉税が還付されるものですから、納めている源泉税がないと還付はありませんし、納めている源泉税以上に還付されることもありません。
市役所に還付相談に来られる方でも、源泉徴収票と医療費のレシートをどっさりお持ち頂くのですが、還付の金額が意外と少ない(場合によっては無い)と、がっかりされる部分です。
因みに、預ったレシートは勿論税務署の倉庫に行く訳ですが、果たして本当に突合せして見ているのか?、気になる部分ですが、一応見ているそうです。
ただ、ここ最近の申告会場受付では、医療費は一応確認だけして、確認済のスタンプを押して返却する事が多くなりました。
後で、税務署から問合せがあるかもしれないから、5年間は自分で保管しておいて下さい等と言っていますが、実際はどうでしょうか。
続きは次回に…
さて、今週の山の天気は…。
掲載日:
※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。