登山税理士チョモランマ先生の税理士徒然草
確定申告雑記(2)
こんにちは、税理士のチョモランマです。
今年も怒涛の確定申告1ヶ月が終わりました、会計事務所の皆様方お疲れ様でした(読者層が違うかもしれない が…)。
ただ、申告期限が過ぎてから頼んでくる方も数名いて、そういった方の分は正直なところ未だ途中です。改めてこの次期の大変さを考えてみます(反省を含めて)。
税務署から各納税者宛に、申告書類や、申告のお知らせ葉書が送られてくるのが大体1月下旬です。
すると、皆様、正月気分もさすがに抜けて現実に帰った感じで一斉に連絡してきます。
そこで、何年もお付き合いしている方など「特に変わった事が無かったら、去年と同じ感じで資料一式送って もらえませんか」で済む方はいいのですが、特別な事情等あった方、あるいは今年初めて頼まれた方等は、や はりお会いして直接お話を伺う方も出てきます。
そうすると1年ぶりにお会いする、あるいは初めてお話しする訳ですから、皆様話がどうしても長くなり、私の 話も長くなってしまいます。
コミュニケーションとして大事な部分ですが、大変であるには違いないでしょう。
アポイントを含め2月第1週を目安に資料収集まで終わらせます(ほぼ予定通り)。
その後は、自分の場合、12月決算2月申告法人もありますから、決算作業はあらかた2/15までに終了させないといけません。
そうして、2/16からは所得税確定申告モードに切り替えないと仕事に集中できません。
2/16〜3/15(今年は16)までは、確定申告の事を考え続け、作業を続ける毎日です。
毎日メールを送ってくるコンサル会社Aの社員に言わせれば「確定申告は職員に丸投げして、自分は法人の月 次訪問をしている」といった所長さんもおられるそうですが、私以外にパート2名(確申期は1名増員)ではそ んな余裕はありません(というか、この次期の忙しさは当然として受け入れるのが職業会計人の努めでしょう し、よく他の事が出来るものだという気がする)。
2/16〜3/15とは言っても、落ち着いて作業が出来るのは第三週迄です。
第4週に入ると、納税にしろ、還付にしろ、計算結果をお知らせして、納税の方は「納付書」にするか「振替納 税(口座振替の事です)」にするか決めなければなりませんし、概略の説明と押印もあります。
そんな中でも、突然電話してきて、「金融機関に出す融資関連の書類を作成して欲しい」(さすがに申告の後 にしてもらいました…)とか、前回お話した「税務支援」の手伝いをある先生がドタキャンしたから行ってく れないか(同じ市内の方なので仕方なく出ましたが…)とか、思わぬ阻害要因も生じます。
それ以外に、3月決算会社で、特に利益が出ている所(優良顧客)は、節税対策を含め月次訪問して打合せをし ない訳にはいきません。現にW社では、決算賞与を出す事になりました。
そんなこんなで、特別な1ヶ月のシーズンはあっという間に過ぎて行きます。
医療費控除の続きは次回に…
さて、今週の山の天気は…。
今年も怒涛の確定申告1ヶ月が終わりました、会計事務所の皆様方お疲れ様でした(読者層が違うかもしれない が…)。
ただ、申告期限が過ぎてから頼んでくる方も数名いて、そういった方の分は正直なところ未だ途中です。改めてこの次期の大変さを考えてみます(反省を含めて)。
税務署から各納税者宛に、申告書類や、申告のお知らせ葉書が送られてくるのが大体1月下旬です。
すると、皆様、正月気分もさすがに抜けて現実に帰った感じで一斉に連絡してきます。
そこで、何年もお付き合いしている方など「特に変わった事が無かったら、去年と同じ感じで資料一式送って もらえませんか」で済む方はいいのですが、特別な事情等あった方、あるいは今年初めて頼まれた方等は、や はりお会いして直接お話を伺う方も出てきます。
そうすると1年ぶりにお会いする、あるいは初めてお話しする訳ですから、皆様話がどうしても長くなり、私の 話も長くなってしまいます。
コミュニケーションとして大事な部分ですが、大変であるには違いないでしょう。
アポイントを含め2月第1週を目安に資料収集まで終わらせます(ほぼ予定通り)。
その後は、自分の場合、12月決算2月申告法人もありますから、決算作業はあらかた2/15までに終了させないといけません。
そうして、2/16からは所得税確定申告モードに切り替えないと仕事に集中できません。
2/16〜3/15(今年は16)までは、確定申告の事を考え続け、作業を続ける毎日です。
毎日メールを送ってくるコンサル会社Aの社員に言わせれば「確定申告は職員に丸投げして、自分は法人の月 次訪問をしている」といった所長さんもおられるそうですが、私以外にパート2名(確申期は1名増員)ではそ んな余裕はありません(というか、この次期の忙しさは当然として受け入れるのが職業会計人の努めでしょう し、よく他の事が出来るものだという気がする)。
2/16〜3/15とは言っても、落ち着いて作業が出来るのは第三週迄です。
第4週に入ると、納税にしろ、還付にしろ、計算結果をお知らせして、納税の方は「納付書」にするか「振替納 税(口座振替の事です)」にするか決めなければなりませんし、概略の説明と押印もあります。
そんな中でも、突然電話してきて、「金融機関に出す融資関連の書類を作成して欲しい」(さすがに申告の後 にしてもらいました…)とか、前回お話した「税務支援」の手伝いをある先生がドタキャンしたから行ってく れないか(同じ市内の方なので仕方なく出ましたが…)とか、思わぬ阻害要因も生じます。
それ以外に、3月決算会社で、特に利益が出ている所(優良顧客)は、節税対策を含め月次訪問して打合せをし ない訳にはいきません。現にW社では、決算賞与を出す事になりました。
そんなこんなで、特別な1ヶ月のシーズンはあっという間に過ぎて行きます。
医療費控除の続きは次回に…
さて、今週の山の天気は…。
掲載日:
※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。