登山税理士チョモランマ先生の税理士徒然草
番外編−6
こんにちは、税理士のチョモランマです。
3/17(月)に、今年の確定申告も終了しました。
読者の皆様は、給与所得の方が多いでしょうから、基本的には年末調整でその年の税金の精算は済んでしまう訳で、この時期に税務署に足を運ばれる方は少ないと思います(医療費控除を受ける場合や住宅ローン控除を受ける場合の初年度は確定申告です)。
当日は地元の税務署に朝9:00過ぎに行ったのですが、溢れんばかりの人でごった返していました(失礼な言い方かもしれませんが、さながらお祭り会場の様でした。とりあえず必要と思 われる書類を持って、今日しかないという感じで来署される方が多いかもしれない。何で又、最終日にという気がしなくもない)。
前回金融機関の税務支援の話をさせて頂きましたが、その際必要との事で電子申告のカードは作ったのですが、自分の事務所が全面的に電子申告に移行できた訳ではないので、前日の3/16(日)に遠方の税務署には簡易書留で郵送してしまったからいいのですが、最も数が多い地元の税務署には毎年最終日に直接持ち込んで提出しています。
会計事務所の受付は、一般の来署の方とは別になっていて、税務署の職員の方と対面で1人ずつ確認しながら受け渡し提出できる様になっています(長時間たって並ぶ必要はない)。
今年の確定申告を振り返って、改めて感じるのは「1ヶ月あっという間だなぁ」という事です(毎年そう感じますが…)。
4週間あるのですが、第1週に新規の依頼も含めて連絡を取り資料を預り、第2、3週に殆どの仕事を仕上げる感じになります(あくまで予定で実際には外出予定等あり、遅れていきます) 。
私もこの時期は、他の予定を入れずに、殆ど事務所にこもり切りで仕事に集中しました。
このくらいのペースで行かないと、第4週はお客様に概要を説明し、税額をお知らせする報告もありますから(こちらから報告しなくても、気になる人は自分から電話を掛けてくる…)、 間に合いません。
現在、税金の納付には、金融機関で納付書で支払う方法以外に(これだと3/17日が期限)、振替納税の方法があり(これだと届出た金融機関の口座から4/22に自動引落される)、全員が振替納税にしてくれればいいのですが、税額が大きい人ほど何故か、「納付書で支払いたい」等といわれたりするので、早めに税金計算して納付書を作成、お渡ししなければなりません 。
仕事(作業)以外に気を使わなければならない事も多く、それも大変な部分かと思います。
とは言え、確定申告期間中に、お世話になっている社長様や保険会社の方から、有難い事に陣中見舞い等頂きました。
さらに、昨年、一昨年と夜間ポストにお世話になった自分の事務所の申告も今年は最終日の受付時間内に済ませる事ができました。
こうして、今年も特別な1ヶ月のシーズンが終わりました。
番外編のお話しはここまで。
さて、今週の山の天気は…。
3/17(月)に、今年の確定申告も終了しました。
読者の皆様は、給与所得の方が多いでしょうから、基本的には年末調整でその年の税金の精算は済んでしまう訳で、この時期に税務署に足を運ばれる方は少ないと思います(医療費控除を受ける場合や住宅ローン控除を受ける場合の初年度は確定申告です)。
当日は地元の税務署に朝9:00過ぎに行ったのですが、溢れんばかりの人でごった返していました(失礼な言い方かもしれませんが、さながらお祭り会場の様でした。とりあえず必要と思 われる書類を持って、今日しかないという感じで来署される方が多いかもしれない。何で又、最終日にという気がしなくもない)。
前回金融機関の税務支援の話をさせて頂きましたが、その際必要との事で電子申告のカードは作ったのですが、自分の事務所が全面的に電子申告に移行できた訳ではないので、前日の3/16(日)に遠方の税務署には簡易書留で郵送してしまったからいいのですが、最も数が多い地元の税務署には毎年最終日に直接持ち込んで提出しています。
会計事務所の受付は、一般の来署の方とは別になっていて、税務署の職員の方と対面で1人ずつ確認しながら受け渡し提出できる様になっています(長時間たって並ぶ必要はない)。
今年の確定申告を振り返って、改めて感じるのは「1ヶ月あっという間だなぁ」という事です(毎年そう感じますが…)。
4週間あるのですが、第1週に新規の依頼も含めて連絡を取り資料を預り、第2、3週に殆どの仕事を仕上げる感じになります(あくまで予定で実際には外出予定等あり、遅れていきます) 。
私もこの時期は、他の予定を入れずに、殆ど事務所にこもり切りで仕事に集中しました。
このくらいのペースで行かないと、第4週はお客様に概要を説明し、税額をお知らせする報告もありますから(こちらから報告しなくても、気になる人は自分から電話を掛けてくる…)、 間に合いません。
現在、税金の納付には、金融機関で納付書で支払う方法以外に(これだと3/17日が期限)、振替納税の方法があり(これだと届出た金融機関の口座から4/22に自動引落される)、全員が振替納税にしてくれればいいのですが、税額が大きい人ほど何故か、「納付書で支払いたい」等といわれたりするので、早めに税金計算して納付書を作成、お渡ししなければなりません 。
仕事(作業)以外に気を使わなければならない事も多く、それも大変な部分かと思います。
とは言え、確定申告期間中に、お世話になっている社長様や保険会社の方から、有難い事に陣中見舞い等頂きました。
さらに、昨年、一昨年と夜間ポストにお世話になった自分の事務所の申告も今年は最終日の受付時間内に済ませる事ができました。
こうして、今年も特別な1ヶ月のシーズンが終わりました。
番外編のお話しはここまで。
さて、今週の山の天気は…。
掲載日:
※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。