登山税理士チョモランマ先生の税理士徒然草
番外編−1
こんにちは、税理士のチョモランマです。
年が明けました。
今年も読者の皆様の御健勝・御発展をお祈りするとともに、引続き本コラムにお付き合い頂ければ幸いです。
昨年の話で恐縮ですが、暮に(12/26)に、会社の決算提出(10月締、12月提出)があり、地元の税務署にいった際の事です。
税務署内の様子がそれまでと一変しており、確定申告会場モードに変えられてしまっていました。
現在、税務署では来署相談者に対し、国税庁のHPを使用して、来所者が持参した資料から決算書や申告書を作成するのをサポートしていると言っていいでしょう。
決算書や申告書は、あくまで自分自身で作成するのが基本で、税務署の職員はそれをアシスト(手伝う)する立場、税理士はそれを代理する立場(内容が複雑だとか、節税を意識すると か、専門性が高いとかの場合です)と言えるでしょう。
広い1階の会場に、コンピュータが何台も運び込まれ、配線のコードを持った職員が右往左往していました(うろたえていたという意味ではなく、忙しそうに動き回っていたという意味で す)。
いささか大げさですが、そこは既に戦場の装いを呈しており、嵐の前の静けさといった空気が漂っていました。
私の頭に、トラウマのように浮かんできたのは、去年の確定申告時の修羅場の数々です(その一部については、前に「確定申告始末記」でお話しました)。
賢明な大人(?)であれば、何度も同じ轍を踏んではいけませんし、自ずと私の気持ちも引き締まります。
「今日提出に来て良かったな」と思った次第です(電子申告ではこのニュアンスは、多分分からないでしょう)。
いきなり、(番外編)から始まりましたが、もう少しお付き合い下さい…
続きは、また次回に…
さて、今週の山の天気は…。
年が明けました。
今年も読者の皆様の御健勝・御発展をお祈りするとともに、引続き本コラムにお付き合い頂ければ幸いです。
昨年の話で恐縮ですが、暮に(12/26)に、会社の決算提出(10月締、12月提出)があり、地元の税務署にいった際の事です。
税務署内の様子がそれまでと一変しており、確定申告会場モードに変えられてしまっていました。
現在、税務署では来署相談者に対し、国税庁のHPを使用して、来所者が持参した資料から決算書や申告書を作成するのをサポートしていると言っていいでしょう。
決算書や申告書は、あくまで自分自身で作成するのが基本で、税務署の職員はそれをアシスト(手伝う)する立場、税理士はそれを代理する立場(内容が複雑だとか、節税を意識すると か、専門性が高いとかの場合です)と言えるでしょう。
広い1階の会場に、コンピュータが何台も運び込まれ、配線のコードを持った職員が右往左往していました(うろたえていたという意味ではなく、忙しそうに動き回っていたという意味で す)。
いささか大げさですが、そこは既に戦場の装いを呈しており、嵐の前の静けさといった空気が漂っていました。
私の頭に、トラウマのように浮かんできたのは、去年の確定申告時の修羅場の数々です(その一部については、前に「確定申告始末記」でお話しました)。
賢明な大人(?)であれば、何度も同じ轍を踏んではいけませんし、自ずと私の気持ちも引き締まります。
「今日提出に来て良かったな」と思った次第です(電子申告ではこのニュアンスは、多分分からないでしょう)。
いきなり、(番外編)から始まりましたが、もう少しお付き合い下さい…
続きは、また次回に…
さて、今週の山の天気は…。
掲載日:
※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。