登山税理士チョモランマ先生の税理士徒然草
「中小企業と資金繰り(1)」
はじめまして。税理士のチョモランマです。
趣味は、名前の通りハイキングやトレッキングなどです。
現在まで、監査法人や会計事務所などで勤務し、現在は自分の事務所を持って税理士業務を行っています。簿記や税金の講師などもしていますよ。
この「税理士徒然草」は、税理士業務の中であったこぼれ話などを通じて、みなさんに税理士の仕事や税金について少しでも知ってもらうことができたら幸いです。
さて、さっそくですが、今日のテーマは「中小企業と資金繰り」...。
2回に分けてお話ししたいと思います。
皆さんも「黒字倒産」なる言葉を耳にした事がおありと思います。決算書上では利益は出ていても、資金(キャッシュ)面で厳しく、事業が回らなくなってしまった状況の事です。上場会社では、投資家向けにC/F(キャッシュフロー計算書)で情報が提供されますが、中小企業の多くでは、作成されていないのが現実でしょう。
ですが、中小企業の顧問をしていて、節税の相談より、資金繰りの相談が多いのが現状です。
最近、顧問先であった事例です。
そのK社は、政策金融公庫と信金から、現在でもかなりの借入金残なのですが、新たな店舗展開を出入りの不動産業者に持ち掛けられました(そそのかされました)。
社長は、熱くなるとブレーキが利かないタイプの方なのでやる気満々なのはいいのですが、追加で更に借入が必要になります(自己資金は無し)。
といったところで次回に続きます。
さて、今週の山の天気は...。
掲載日:
※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
RANKINGオススメ
サービス
サービス
1位
2位
3位
SEMINAR新着
セミナー
セミナー
- 2025/05/25(日) 【テーマ別に解説】経理職の「自己PR」の書き方(WEB配信)
- 2028/04/15(土) 「横浜」個別転職相談会