経理のギモン 解決!Q&A
銀行に提出する書類について
読者質問箱
銀行に提出する書類について
Q 銀行から決算書のコピーを提出するように言われた場合、どこまでコピーして
渡せばよいのですか? いつも迷って、結局全部コピーをして渡しているですが…。
A 銀行は大まかに次のような目的で決算書の提出を求めます。
1.融資先に対する貸出債権の質をチェックするため
2.融資先に対する今後の大まかなスタンスを決めるため
銀行は決算書を受け取ると大口融資先や業績が著しく悪化しているような
融資先に対して、すぐに財務分析を行ないます。損益については過去推移や、
そのような状況に至った理由などを分析し、今後の方向性を見極めます。
資産については不良在庫、不良債権が混入していないか、
不透明な資産が計上されていないか、前期に比べて著しく増加した資産はないか
等をチェックします。負債については、例えば借入金の銀行別残高推移を
検証します。残高推移から他行の融資スタンスが推測できるからです。
こうした数値分析だけではわからない部分については、ヒアリングによる確認が
行なわれます。
また銀行は財務データから粉飾の可能性を判断するシステムも
有しています。
システムが粉飾の可能性ありと判断すれば、より詳細なチェックが
行なわれることになります。
銀行はこのような作業を通じ、貸出債権の回収可能性を評価しますが、
この評価によって適正な貸倒引当金を積むことができるのです。
大口融資先でも業績悪化先でもない先に対しても、
今後の大まかな融資スタンスを決める必要があると銀行が判断すれば
財務分析が行なわれます。決算書を提出した
途端に融資セールスが活発になるといったようなことは、
こうした背景があってのことです。
銀行へは貸借対照表、損益計算書、製造原価報告書、
販売費及び一般管理費内訳書、株主資本等変動計算書だけではなく、
勘定科目明細や税務申告書までを含めてコピーし、提出する必要があります。
これら全ての書類がなければ適正な財務分析ができないからです。
勘定科目明細や税務申告書を故意に提出しない企業がありますが、
これでは良い信頼関係は築けません。
(実践型中小企業診断士 西口貴憲)
出典:研修出版 経理WOMAN
銀行に提出する書類について
Q 銀行から決算書のコピーを提出するように言われた場合、どこまでコピーして
渡せばよいのですか? いつも迷って、結局全部コピーをして渡しているですが…。
A 銀行は大まかに次のような目的で決算書の提出を求めます。
1.融資先に対する貸出債権の質をチェックするため
2.融資先に対する今後の大まかなスタンスを決めるため
銀行は決算書を受け取ると大口融資先や業績が著しく悪化しているような
融資先に対して、すぐに財務分析を行ないます。損益については過去推移や、
そのような状況に至った理由などを分析し、今後の方向性を見極めます。
資産については不良在庫、不良債権が混入していないか、
不透明な資産が計上されていないか、前期に比べて著しく増加した資産はないか
等をチェックします。負債については、例えば借入金の銀行別残高推移を
検証します。残高推移から他行の融資スタンスが推測できるからです。
こうした数値分析だけではわからない部分については、ヒアリングによる確認が
行なわれます。
また銀行は財務データから粉飾の可能性を判断するシステムも
有しています。
システムが粉飾の可能性ありと判断すれば、より詳細なチェックが
行なわれることになります。
銀行はこのような作業を通じ、貸出債権の回収可能性を評価しますが、
この評価によって適正な貸倒引当金を積むことができるのです。
大口融資先でも業績悪化先でもない先に対しても、
今後の大まかな融資スタンスを決める必要があると銀行が判断すれば
財務分析が行なわれます。決算書を提出した
途端に融資セールスが活発になるといったようなことは、
こうした背景があってのことです。
銀行へは貸借対照表、損益計算書、製造原価報告書、
販売費及び一般管理費内訳書、株主資本等変動計算書だけではなく、
勘定科目明細や税務申告書までを含めてコピーし、提出する必要があります。
これら全ての書類がなければ適正な財務分析ができないからです。
勘定科目明細や税務申告書を故意に提出しない企業がありますが、
これでは良い信頼関係は築けません。
(実践型中小企業診断士 西口貴憲)
出典:研修出版 経理WOMAN
掲載日:
※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
RANKINGオススメ
サービス
サービス
1位
2位
3位
SEMINAR新着
セミナー
セミナー
- 2025/03/31(月) 東京共同会計事務所 個別登録会
- 2025/03/31(月) 経理実務担当者養成セミナー【消費税の実務知識と申告書の作成編】
- 2025/03/31(月) 経理実務担当者養成セミナー【管理会計②キャッシュフロー、資金繰り予測表作成・分析編】
- 2025/04/18(金) 【WEB配信】外資系ファイナンス職1年生が知っておきたい はじめての英文会計入門セミナー
- 2028/04/15(土) 「横浜」個別転職相談会