あなたはどこ派?
お疲れ様です。ヨシオです。
平成30年度(第68回)税理士試験までいよいよ2週間をきりました。
今年の日本列島は西日本豪雨による大きな被害があり、さらに記録的な酷暑も続いています。
毎年8月は税理士試験だけでなく、公認会計士や社会保険労務士、中小企業診断士といった難関国家資格の試験が目白押しです。
例年厳しい気候の中で最後の勉強の追い込みが必要となりますが、今年はさらに過酷な環境となっている方もたくさんいらっしゃると思います。
税理士試験をはじめ、この夏の難関試験に挑む皆さん、しっかり体調管理をして万全を期して本番に臨んで下さい!
さて、我が国には古来より数多の根深い対立が存在してきました。
ヨシオが子供の頃から幾度となく巻き込まれた代表的なものとしては「こしあん派vsつぶあん派」という決して相容れることのない争いがあります。
近年ではネットなどを中心に「きのこの山vsたけのこの里」といった新たな抗争も巻き起こっています。
そしてそこまで大規模ではありませんが、我々の属する会計業界にも未だ解決の糸口さえ見つからない対立が残されています。
そう、それは会計の世界で生きるための必須アイテムである「電卓」を巡る「カシオvsシャープvsキャノン」という日本を代表するメーカー間での血で血を洗う三つ巴の争いなのです...
少し冗談が過ぎましたが(笑)、税理士試験受験生の皆さんももちろん(?)それぞれお気に入りの電卓があると思います。
ネット上にも「カシオとシャープとキャノンの中でここの電卓がおススメです!」というような記事やブログが結構あります。
個人的には以下の記事で皆さんがそれぞれの「電卓愛」を熱く語られていて面白かったです。
https://biz.moneyforward.com/blog/32307
そんなヨシオは断然「カシオ派」です。
という訳で今回は本試験直前の息抜き企画第2弾として、ヨシオが実際に購入したカシオのちょっと変わった電卓をご紹介したいと思います。
まず1つ目は、今年発売されたばかりの新作「SL-880」です。
https://casio.jp/dentaku/general/game/?topics
上記ウェブサイトをご覧いただければお分かりの通り、何とゲームもプレーできるその名も「ゲーム電卓」です。
1980年代に一世を風靡したらしいのですが、当時小学生だったヨシオは全く知りませんでした。
ゲームの内容はいわゆる「インベーダーゲーム」のようなもので、遊んでみた感覚としては、やはりヨシオが幼い頃に流行っていた「ゲームウォッチ」に近い感じです。
そんな訳でヨシオも早速プレーしてみましたが、シューティングやアクションが苦手なヨシオにとっては結構難しかったです。
ゲームの構成はステージが2つあり各ステージにそれぞれ9つのラウンドがあるという形式なのですが、今の所ステージ1のラウンド3までしか進めていません...
ちなみに電卓としては10桁ではありますが一通りの機能は搭載されており、普段使いには十分なものとなっています。
たださすがに税理士試験で使用するには桁数が足りずサイズも小さ過ぎるので、勉強の息抜きや話のネタのためにゲットされてみてはいかがでしょうか。
もう一つご紹介いたしたいのが、超高級電卓「S100」です。
https://web.casio.jp/dentaku/sp/s100/
https://www.e-casio.co.jp/s100/
価格は税込で29,160円、清水の舞台から飛び降りる覚悟で購入しました(涙)。
購入したのは2年ほど前なのですが驚くことに発売当初から大人気であったため、カシオの公式サイトで予約してから実際に手に入るまで半年近く待たされました。
日本には一体どれだけ電卓好きがいるのでしょうか...
さてこの「S100」、機能は1万円以下の電卓とそれ程違いませんが、見た目の質感と持った時の重さがかなりの高級感を醸し出しています。
正直ヨシオは持って眺めているだけでも満足です(笑)。
またキータッチは非常に心地良く、さらに液晶の表示もとても美しいため、普通に使い易い電卓でもあります。
そして驚異の5年保証(!)ということで、ヨシオも一度故障してしまったのですがすぐに新品と交換してもらえました。
さすがにお値段的においそれとはおススメできませんが、もし多少の余裕がおありであれば買って損はないと個人的には思います。
ちなみに久しぶりにカシオの公式サイトを見たのですが、いつの間にかこの「S100」に新色(ネイビーブルー)が出ていてそちらも欲しくなってしまいました(笑)。
今回はカシオの少し特別な電卓をご紹介いたしました。
ただ実はヨシオが仕事や勉強でいつも使っているのは上記2つの電卓のいずれでもなく、同じカシオの「DF-120GT」という機種だったりします。
仕事用と勉強用の2台持ちしている程のお気に入りですので、ぜひこちらの電卓も機会があったら試してみて下さい。
という訳で、今回はここまで。
次回もお楽しみに~
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。