ご存知ですか?税務のための「税務手帳」
お疲れ様です。ヨシオです。
本日3月14日はホワイトデーですね。
そんな訳で試しに「税理士 ホワイトデー」というワードでウェブ検索をしてみました。
...と、前々回の連載でのバレンタインデーと全く同じネタで申し訳ございません(笑)
さてその検索結果ですが、基本的に会計事務所の女性所員の方が男性の所長や所員からお返しをもらいました、というブログが中心になっています。
やはり確定申告期の最終盤であることもあってか、バレンタインと比べますとさすがに話題豊富とは言い難い感じです。
そんな訳で特にオチもありませんが、一年に一回のホワイトデーですので女性も男性も楽しんでくださいね。
さて、税理士試験受験生の皆さんは「税務手帳」をご存知ですか?
この「税務手帳」は前回ウェブサイトをご紹介いたしました「日本税理士会連合会」が編集している、まさに税務のための手帳となっています。
ヨシオは勤務している会社の顧問税理士の先生から頂いた際に初めてその存在を知りました。
そんなこともあり最初は税理士だけが入手することの出来る特別な手帳だと思っていたのですが、後日普通に書店で売っているのを見つけて少し驚いてしまいました。
ちなみに出版しているのは、経営や会計・税務に関する書籍・雑誌を多く出していることで皆さんにもお馴染みの中央経済社です。
ではこの「税務手帳」、一般的な手帳とどこが違うのでしょうか。
最新の2018年版が手元にございますので、少し見てみましょう。
まず表紙をめくるとその裏側(表紙裏)には「全国税理士会一覧」が掲載されています。
そしてその隣、右側の1ページ目には「税務手帳 2018」というタイトルと共に「税理士法第1条 税理士の使命」の条文が記載されています。
ここだけでもいかにも税理士のための手帳だな、という雰囲気が醸し出されています。
そこからページを2枚めくると「1月の税務」というタイトルで、2018年1月中にある税金に関わるイベントが箇条書きになっています。
例えば「支払調書の提出」や「源泉徴収票の交付」など年一回の業務の他、「消費税の中間申告」など一年間に何度も行われることもある事柄も記載されています。
それが12月まで1ページずつ合計12ページに渡って掲載されており、税務の実務においては非常に役立つ内容となっています。
その後しばらくは普通の手帳と同じようにカレンダーに沿って予定を記入するページとなりますが、ここにも特徴があります。
見開き2ページで一週間つまり7日間の予定が書けるページがあるのですが、そこに先程ご紹介した「○月の税務」に記載されている税務イベントが印字されているのです。
これは本当に実務では大助かりの機能だと思います。
この記載のお陰で申告や納税の期限を失念してしまう、ということはほとんど無くなってしまうでしょう。
そして「税務手帳」最大の特徴は、巻末にある「付録」です。
巻末と申しましたが、実際にはこの「付録」に「税務手帳」全体の3分の1以上のページが割かれています。
この「付録」に何が書かれているかといいますと、税目ごとに主な法令等がずらっと記載されています。
「法人税」「所得税」をはじめとする7つの税目と「国税通則」でおよそ200ページ近く掲載されていて、実務での活用のみならず税理士試験受験生にとってもかなり勉強になる内容となっています。
さらにその最後には減価償却資産の耐用年数表や償却率などの一覧表、給与所得の源泉徴収税額表といった実務で頻繁に使用する表も掲載されています。
このようにこの「付録」の内容は税理士や税務担当者にとって手離せないようなものになっていますが、ひとつだけ欠点があります。
それは文字が非常に小さいということです。
例えば前述した給与所得の源泉徴収税額表などは、まだ老眼になっていないヨシオにとっても目がショボショボするような小ささです。しかしその唯一の欠点をカバーするために「税務手帳ルーペ」というものもあるそうです。
ヨシオも実物を見たことはないのですが、定規型のルーペでしおりの機能もある優れもののようです。
さて今回は「税務手帳」についてご紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか。
もしご興味を持たれましたら、是非お近くの書店や以下の中央経済社オンラインショップでお買い求め下さい。
なお、さらに機能の充実した「税務手帳プラス」というものもございます。
通常の「税務手帳」よりかなりサイズが大きいだけでなく、「付録」をスマホで見られる特典があるなどこちらもおススメです。
最後は勝手に宣伝してしまいましたが(笑)、これを持っているだけで何となく気分は税理士になれますので、税理士試験受験生の皆さんも是非手に入れてみてはいかがでしょうか。
という訳で、今回はここまで。
次回もお楽しみに~
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。