> > > 税理士試験の勉強法について(36)
ヨシオの目指せ!税理士!

税理士試験の勉強法について(36)

お疲れ様です。ヨシオです。

例年ですとシルバーウィーク真っ只中という時期ですが、今年はカレンダーの並びが悪く3連休が1回だけと少し残念な9月になりました。ちなみに今後のシルバーウィークですが、4連休が東京オリンピックの開催される2020年に、2015年のような5連休は2026年にやってきます。
毎年のように大型連休となるゴールデンウィークと比較するとやはり地味ですが、逆に希少価値があって未来のカレンダーを見るのがちょっと楽しく感じられます。
私たち税理士試験受験生にとっては、連休が増えると勉強出来る時間も増えて嬉しいやら悲しいやらですが...
という訳で、今回は「税理士試験の勉強法について(36)」です。

『税理士試験突破法 第3版』(TAC出版)の内容をベースに、ヨシオがこれまで培ってきた勉強法などについてお話しております。
今回から第8章「直前期の勉強法」の記述についてとりあげます。

税理士試験における直前期というのは一般的に本試験前の3ヶ月間、5月以降の時期を指すことが多いです。
専門学校では4月までにインプット中心の講義を一通り終え、5月からは答練を主としたアウトプット中心のカリキュラムとなります。
そして何と言ってもこの直前期にどれだけ効果的な勉強を出来るかが合否に大きく影響してきます。
直前期までの学習がイマイチでもここから十分挽回することが出来ますし、逆に直前期で失敗してしまうとそれまで順調であっても一気に転落してしまいます。
そんな訳でこの第8章は本書の中でも第4章「科目選択と科目別の勉強法」に次ぐ頁数が割かれており、40ページ以上にも渡って記述されています。

本章は5つの節で構成されていますが、今回は第1節「過去問を解く」の記述を見てまいります。
この節の冒頭にはいくつもの難関資格に合格するような試験の達人たちの秘訣として「過去問を解くことが合格への最短距離である」ということが書かれています。
それは「過去問を解く⇒重要論点を把握する⇒重要論点を徹底的に潰す」という流れによる勉強法です。
具体的には過去問を解くことで次のようなことが分かると本書では述べられています。

(1)「本試験のレベル」がわかる
(2)「本試験の傾向」がわかる
(3)「本試験の合格ライン」がわかる

上記の内容がわかることで勉強の方針が立ち、さらに自分の足りない部分もはっきりするので、その足りない部分を埋めていくことこそが直前期の勉強の中心になります。

さらに本書では過去問を解くメリットとして、答練だけでは分からない本試験の特徴を把握することが出来ることをあげています。
その本試験特有の難しさというものは以下のような点です。

(1)文章がやたらと長いうえに説明が回りくどい(読むだけでも大変)
(2)指示が曖昧だったり、ときには資料不足のことがある(判断に迷う)
(3)資料が飛んでいたり、さらにゴチャゴチャしている(頭が混乱する)

要するに「問題文が読みにくい」ということであり、これは過去問を解くことでしか慣れることが出来ないということが述べられています。

上記の本書の記述内容は確かにその通りだとは思うのですが、ヨシオの個人的な感覚としては答練で十分であるとも思っています。
ヨシオ自身、正直あまり過去問を解くことはしません。
過去問を解く時間があったら、その分答練を解き直す時間を多く取るようにしています。
何故かと言いますと、結局答練は過去問の「いいとこ取り」であるためです。
本書ではそれを「答練は洗練されてしまっていて解き易くなってしまっている」と捉えていますが、ヨシオはむしろそれをプラスに考えています。
と言うのも本試験で出題された時は誰も解けない単に「捨てる問題」だったものが、答練では解けるレベルの「難問」に修正されている訳ですから、色々なタイプの問題を解く練習になるためです。
確かにどれが「捨てる問題」かということを判断する能力を磨くためには過去問も役に立つとは思います。
しかしそれは過去問でなくとも、基礎をしっかり固めた上で多くの問題を練習することによっても身に付く能力です。
ヨシオはむしろ過去問にとらわれ過ぎて出題傾向などを自ら狭めてしまう方が怖いかな、と思っています。
ただ、独学で勉強していて専門学校の答練を受けられない受験生であれば、当然過去問を集中して解くべきでしょう。

この第1節の後半では「過去問のやり方」についてかなり具体的な記述が約5ページに渡って書かれています。
専門学校の講義でもここまで細かい勉強法はなかなか教えてもらえない内容になっていますので、ぜひ本書の中でお確かめ下さい。

という訳で、今回はここまで。
次回もお楽しみに~

掲載日:


※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
> > > 税理士試験の勉強法について(36)

会計、税務、経理・財務分野に特化したプロフェショナル・エージェンシー
ジャスネットコミュニケーションズ運営サイトのご案内

転職紹介

ジャスネットキャリア 会計、税務、経理・財務分野の転職求人情報ならジャスネットキャリア

派遣紹介予定派遣

ジャスネットスタッフ 会計、税務、経理・財務の派遣、紹介予定派遣のお仕事・求人情報は、ジャスネットスタッフ

教育研修

経理実務の学校 経理実務の学校・簿記、FASS検定、経理実務講座など経理パーソンに役立つ講座だけを開講

在宅スタッフ

ジャスネット 在宅サポートサービス 会計事務所経験者で在宅希望者のために会計事務所への在宅スタッフを募集しています。

高度会計

JUSNETAdvanded Accounting Service 経理部門が抱える悩みを解決すべく、独立した会計士がチームを組んでご対応するアウトソーシングサービスです。
RANKINGオススメ
サービス
1位
2位
3位
  • 経理部からの相談受付中
  • 経理の用語集
  • 経理転職 ジャスネットキャリア JUSNET CAREER
  • 経理派遣 ジャスネットスタッフ JUSNET STAFF
  • 経理実務の学校
  • ジャスネット 在宅サポートサービス
  • JUSNETAdvanded Accounting Service
  • ジャスネットコミュニケーションズ facebook

メールマガジン「経理の薬」に広告をだしてみませんか?

新規登録(無料)すると、経理に役立つ、多くのサービスを利用することが出来ます。

登録すると出来ること

新規登録

経理部からの相談受付中 経理の用語集
「経理の薬」の案内

「経理の薬」とは?
「経理の薬」は経理部の悩みや課題解決を目指す人のための相談窓口です
経理の薬キャラクター Asian Beauty
経理の薬メルマガに登場する
全18タイプの


「経理の薬」のマスコットキャラクターを紹介!
経理の薬キャラクター ころちゃん
全バックナンバーを見る
RANKINGオススメ
サービス
1位
2位
3位