> > > 税理士試験の勉強法について(26)
ヨシオの目指せ!税理士!

税理士試験の勉強法について(26)

お疲れ様です。ヨシオです。

巷ではゴールデンウィーク真っ只中ですが、税理士試験受験生の皆さんは勉強に励んでいますか?(笑)
これは完全に私見なのですが、ヨシオはゴールデンウィーク中の勉強が結構合否に影響しているのではないかと考えています。これまでの税理士試験受験の中で、ゴールデンウィークに勉強がバッチリ出来た、と手応えを感じた年には合格しているように思えるからです。逆に、ゴールデンウィークの休みを無駄に過ごしてしまったな...、という年は結果も思わしくありませんでした。
今年は多くの方が5連休以上とかなり魅力的なゴールデンウィークですが、ここは雑念を振り払って勉強に邁進しましょう!
という訳で、今回は「税理士試験の勉強法について(26)」です。

『税理士試験突破法 第3版』(TAC出版)の内容をベースに、ヨシオがこれまで培ってきた勉強法などについてお話しております。
今回は第4章と第5章の間にあるコラムについてとりあげたいと思います。

本書4つ目となるコラムは「繰り返しの罠」というタイトルです。
計算問題の学習では、問題集や答練などの問題を何度も解くという勉強法が良く行われています。
この勉強法自体は決して悪いものではありませんし、専門学校などでも推奨されている方法です。
しかし何度も繰り返し同じ問題を解くことで問題の内容や解答をそのまま覚えてしまい、問題文をほとんど読まずにただ記憶している解答を書く、といった状態になってしまうことがあります。
これでは問題を解いている意味はありませんし、はっきり言って時間の無駄です。
それに加えて本書では、難しい問題でも簡単に解けてしまうという錯覚に陥ってしまう、というさらに厄介な悪影響についても述べられています。
ある受験生の本試験での体験談として、「問題をよく読まなかったこと」にプラスして「難しい問題を飛ばさなかった」ことが不合格につながった、という具体的な例も紹介されています。

この「繰り返しの罠」については、ヨシオも専門学校の講師から講義で何度か聞いたことがあります。
ただ、非常に難しいと言いますか矛盾していると感じるのが、前述の通り繰り返し同じ問題を解くという勉強法自体は講師も必ずやるように勧めていることです。
特に直前期となり答練が始まると、答練の問題は本試験と同レベルの問題なので最低3回位は解きなさい、と言われます。
最低3回、ということはもっと沢山やった方がいいんだと考える人は当然いる訳で、そのようにして回数を多くすればするほど「繰り返しの罠」にはまり易くなってしまいます。
このような二律背反な所が「繰り返しの罠」の最も恐ろしい部分だと思います。

ではヨシオがどのようにこの「繰り返しの罠」に対しているかと申しますと、単純にそんなに何度も同じ問題を解かない、という対策をとっています。と言いますか、そもそも社会人で勉強時間を多く確保出来ず同じ問題を繰り返し解いている余裕がない、というのが実際の所です。
例えば問題集であれば、余程のことがない限り1回しか解きません。さすがに答練の問題は1回ということはありませんが、基本的には試験で1回、復習で1回の合計2回しか解かないようにしています。そしてその2回ではどうしても解けない、ないしは自信のない問題については、本試験で出題された場合には捨てる問題にしてしまいます。
しかしそんな中でも捨てるのには惜しい問題、例えば過去の出題傾向から今年出題される可能性の高いような問題もあります。そういう場合は、苦手論点をまとめたノートに記載しておいて、本試験直前に一気に詰め込んで復習するようにしています。ただその論点が実際に本試験で出題されたとしても、ぱっと見て「ちょっと厳しいかな」と思ったらすぐに後回しにします。個人的には、答練で2回解いても出来ないような問題は本試験でもまず解けませんし、仮に解けなくても合否にあまり影響しないと思っています。

もちろん多くの受験生が必ず正解するような基本問題については、解けるようになるまで何度も練習すべきだと思います。しかしいわゆる難問・奇問とされるレベルの問題は、解けないからと言って繰り返し解いてまで勉強する必要はない、というのがヨシオの考えです。逆にそんな難問・奇問でももし答練で解けたとしたら、それは自分の得意分野ですのである程度練習する価値はあります。
いずれにしましてもこの連載や本書でも何度も述べられているように、税理士試験で最も重要なのは基礎的な学習です。基礎さえしっかりしていれば、大抵の基本問題は一発で解けます。であれば、繰り返し何度も同じ問題を解く必要はありません。ただし色々なパターンの問題には触れておいた方が良いので、新しい問題を沢山解くことこそが効果的な勉強法だと思います。
そんな感じで「繰り返しの罠」に陥らないためには、「基礎学習をしっかりした上で、同じ問題は何度も解かない」という方法をヨシオはおススメします。

という訳で、今回はここまで。
次回もお楽しみに~

掲載日:


※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
> > > 税理士試験の勉強法について(26)

会計、税務、経理・財務分野に特化したプロフェショナル・エージェンシー
ジャスネットコミュニケーションズ運営サイトのご案内

転職紹介

ジャスネットキャリア 会計、税務、経理・財務分野の転職求人情報ならジャスネットキャリア

派遣紹介予定派遣

ジャスネットスタッフ 会計、税務、経理・財務の派遣、紹介予定派遣のお仕事・求人情報は、ジャスネットスタッフ

教育研修

経理実務の学校 経理実務の学校・簿記、FASS検定、経理実務講座など経理パーソンに役立つ講座だけを開講

在宅スタッフ

ジャスネット 在宅サポートサービス 会計事務所経験者で在宅希望者のために会計事務所への在宅スタッフを募集しています。

高度会計

JUSNETAdvanded Accounting Service 経理部門が抱える悩みを解決すべく、独立した会計士がチームを組んでご対応するアウトソーシングサービスです。
RANKINGオススメ
サービス
1位
2位
3位
SEMINAR新着
セミナー
  • 経理部からの相談受付中
  • 経理の用語集
  • 経理転職 ジャスネットキャリア JUSNET CAREER
  • 経理派遣 ジャスネットスタッフ JUSNET STAFF
  • 経理実務の学校
  • ジャスネット 在宅サポートサービス
  • JUSNETAdvanded Accounting Service
  • ジャスネットコミュニケーションズ facebook

メールマガジン「経理の薬」に広告をだしてみませんか?

新規登録(無料)すると、経理に役立つ、多くのサービスを利用することが出来ます。

登録すると出来ること

新規登録

経理部からの相談受付中 経理の用語集
「経理の薬」の案内

「経理の薬」とは?
「経理の薬」は経理部の悩みや課題解決を目指す人のための相談窓口です
経理の薬キャラクター Asian Beauty
経理の薬メルマガに登場する
全18タイプの


「経理の薬」のマスコットキャラクターを紹介!
経理の薬キャラクター ころちゃん
全バックナンバーを見る
RANKINGオススメ
サービス
1位
2位
3位
SEMINAR新着
セミナー