> > > 税理士試験の勉強法について(8)
ヨシオの目指せ!税理士!

税理士試験の勉強法について(8)

お疲れ様です。ヨシオです。

税理士試験受験生の皆さん、今年の本試験お疲れ様でした!
今年は試験初日にこの夏の暑さのピークがちょうど重なってしまい、例年以上の熱い戦いとなったように感じました。
いずれにしましても今回の試験についてはあとは結果を待つのみ、まさに人事を尽くして天命を待つ状態です。
これからすぐに就職活動を始められたり来年の試験に向けて動き出す方もいらっしゃるとは思いますが、まずはしばらくゆっくりしてこの一年間の疲れを癒しましょう。
という訳で、今回は「税理士試験の勉強法について(8)」です。

『税理士試験突破法 第3版』(TAC出版)の内容をベースに、ヨシオがこれまで培ってきた勉強法などについてお話しております。
今回も前回に引き続き、第2章「受験校での勉強方法」の記述を取り上げてまいります。

前回の「勉強計画の立て方」に続いて第3節として「講義の受け方と復習の仕方」についてとりあげられています。
ここでは冒頭に「休まない」ことと「復習する」ことが最低条件である、と書かれています。
まず「休まない」ことについてですが、「講義をサボるような人は合格できない」とまではっきり述べられています。

実際にヨシオがこれまで受講してきた経験からも、これはその通りだと思います。
本書の中でも書かれているように、講義は一回ごとに完結するものではなく連続性のあるものです。
税理士試験の内容は個々の論点を理解するだけでも決して易しくはなく、そしてその上で様々な論点が絡み合ってきます。
受験校のカリキュラム自体も全ての講義を受講することで一通り完結するようになっており、講師もそれを意識してそれぞれ工夫をして講義しています。
ですので理想を言えば、同じ講師の講義を一年間休むことなく全て受講するのがベストだと思います。

さらに講義を受けるだけでなくその内容を「復習する」ことも重要です。
ただ受講しただけで中身を理解していなければもちろん何の意味もありません。
そして講義中には何となくわかったつもりになっていても、意外と次の講義になってみると忘れてしまっていることが多々あります。

そこで受験校では講義の始めに前回の内容の理解度を確認するミニテストをやったりします。
前回の「税理士試験の勉強法について(7)」でもお話ししたように、ヨシオはこのミニテストで満点を取ることを目標に毎回の復習をするようにしています。
そうするとその講義で前回の講義から連続性を持っている新しい論点を学習する際にも比較的スムースに理解することが出来ます。
逆に復習がしっかり出来ておらず前回の論点が頭に入っていない場合は、講義がちんぷんかんぷんになってしまうこともあります。
講義が理解できなくなってしまうと勉強自体を苦痛に感じてきてしまい、その内全くはかどらなくなってしまいます。
講義を受けて内容を理解しそしてまた次の講義に出席する、この良い循環からはずれないためには「休まない」「復習する」の2点がまさに要となると思います。

この節では次に「スタート・ダッシュが肝心」であると述べられています。
本試験が終わった一ヵ月後の9月には来年の試験に向けたカリキュラムが各受験校で開始されます。
冒頭は最も基礎的で比較的簡単な論点から始まりますので、そこで「勉強のリズムを作る」ことが必要だと述べられています。
当たり前といえば当たり前ですが、何事も最初につまずくと大抵上手くいかなくなったりすぐに諦めてしまいがちです。
反対に最初からある程度ペースをつかんでさえしてしまえばそれ以降かなり順調に学習を進められる、というのがヨシオのこれまでの実感でもあります。

その後「わからないことは質問する」「講義は五割理解できれば十分」ということが書かれていますが、この部分についてはヨシオにはあまりピンときませんでした。
当然「常に完璧に理解できているので質問することなどない!」という訳ではないのですが、ちょっと考え方が違うという感じです。
あくまでヨシオの個人的な感覚ですが、「基礎的な部分は講義の中で必ず100%理解し、難しくて理解できない論点は無理して理解しようとしない」、とこんな所でしょうか。

受験校のテキストや講義はかなり良く出来ていて、最も重要な論点、すなわち最も基礎的な部分については非常に丁寧な解説がされています。
はっきり言って、真剣に講義を受けていればそのような基礎的な論点についてはまず必ず理解できると思います。
さらに過激な言い方をすれば、それでも理解できない人は税理士試験に向いていないと言わざるを得ない、というのが正直な感想です。

そして「税理士試験の勉強法について(5)」の回でもお話ししたように、合格するためにはこの基礎的な論点から出題される「基本問題」を確実に解くことこそが重要となります。
そのためなかなか理解できないような難しい論点、すなわち試験では「難問・奇問」になるような内容については、極端に言えば捨ててしまっても構わないのです。
もちろん本試験で満点あるいは高得点を取りたいのであれば別ですが、合格することが目標であるならばこの辺はある程度割り切らないと勉強が非効率になって心身が持ちません。

あえて本書の内容に沿って言うのであれば、「講義の中でも最も重要である基礎的な論点さえ理解できていれば十分、ただしもしその点が理解できなければ質問して必ず理解するようにする」というのがヨシオとしてはしっくりきます。
いずれにしましてもこの節の主題の通り、「講義をしっかり受講し、きちんと復習して内容を理解する」、このことが合格の必要条件であることは間違いないと思います。

という訳で、今回はここまで。
次回もお楽しみに〜 
掲載日:


※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
> > > 税理士試験の勉強法について(8)

会計、税務、経理・財務分野に特化したプロフェショナル・エージェンシー
ジャスネットコミュニケーションズ運営サイトのご案内

転職紹介

ジャスネットキャリア 会計、税務、経理・財務分野の転職求人情報ならジャスネットキャリア

派遣紹介予定派遣

ジャスネットスタッフ 会計、税務、経理・財務の派遣、紹介予定派遣のお仕事・求人情報は、ジャスネットスタッフ

教育研修

経理実務の学校 経理実務の学校・簿記、FASS検定、経理実務講座など経理パーソンに役立つ講座だけを開講

在宅スタッフ

ジャスネット 在宅サポートサービス 会計事務所経験者で在宅希望者のために会計事務所への在宅スタッフを募集しています。

高度会計

JUSNETAdvanded Accounting Service 経理部門が抱える悩みを解決すべく、独立した会計士がチームを組んでご対応するアウトソーシングサービスです。
RANKINGオススメ
サービス
1位
2位
3位
SEMINAR新着
セミナー
  • 経理部からの相談受付中
  • 経理の用語集
  • 経理転職 ジャスネットキャリア JUSNET CAREER
  • 経理派遣 ジャスネットスタッフ JUSNET STAFF
  • 経理実務の学校
  • ジャスネット 在宅サポートサービス
  • JUSNETAdvanded Accounting Service
  • ジャスネットコミュニケーションズ facebook

メールマガジン「経理の薬」に広告をだしてみませんか?

新規登録(無料)すると、経理に役立つ、多くのサービスを利用することが出来ます。

登録すると出来ること

新規登録

経理部からの相談受付中 経理の用語集
「経理の薬」の案内

「経理の薬」とは?
「経理の薬」は経理部の悩みや課題解決を目指す人のための相談窓口です
経理の薬キャラクター Asian Beauty
経理の薬メルマガに登場する
全18タイプの


「経理の薬」のマスコットキャラクターを紹介!
経理の薬キャラクター ころちゃん
全バックナンバーを見る
RANKINGオススメ
サービス
1位
2位
3位
SEMINAR新着
セミナー