> > > 税理士試験の勉強法について(4)
ヨシオの目指せ!税理士!

税理士試験の勉強法について(4)

お疲れ様です。ヨシオです。

税理士試験受験生の皆さん、平成28年度(第66回)税理士試験の受験票はお手元に届きましたか?
ヨシオの所には先々週の週末に郵送されてきました。
気になる今年の受験会場は…、昨年と同じく「早稲田大学」でした!
ちなみに先日国税庁のウェブページでも全国の受験会場が発表されましたが、東京都の会場はその他に「東京外国語大学」と「一橋大学」があります。
「早稲田大学」以外はどちらもヨシオにとっては遠い会場だったので、正直助かりました…
そんなこんなで会場も決定していよいよ今年も試験本番が目の前に来たことを実感している今日この頃です。
という訳で、今回は「税理士試験の勉強法について(4)」です。

『税理士試験突破法 第3版』(TAC出版)の内容をベースに、ヨシオがこれまで培ってきた勉強法などについてお話しております。
今回も第1章「短期合格のための心構えと基本方針」の記述を取り上げてまいります。
前回は勉強の方向性、すなわち基本方針が4つ示され、その内のひとつ「自分に合った勉強法を確立する」についてお話しました。
今回は第2の基本方針「人並み以上の勉強量をこなす」から触れていきたいと思います。

本書では税理士試験の各科目の合格率は大体10%前後であり、ほとんどの受験生は専門学校で同じような勉強をしてきている訳なので、他の受験生と同じように勉強していては勝てない、と述べられています。
そこで「人並み以上の勉強量をこなす」そして「人並み以上の勉強量をこなそうという意欲」が必要であるということにつながってきます。
その後に2年間で5科目合格した短期合格者がどんな勉強をしていたかが例示されているのですが、ヨシオが読んでも「そこまでやるか?」と思うレベルです。
正直いくら勉強量が大事とは言えここまでやらなくても合格は出来ますし、逆にこれで合格出来なかったらもう税理士試験はあきらめた方がいいんじゃないか?と思ってしまう位です。
まあ「人並み以上の勉強量」ということである程度極端な例を出しただけでしょうが、いずれにしましても確かに合格には一定以上の勉強量が必要です。
ヨシオにとってもこのことは税理士試験の勉強を重ねていく中でどんどん実感として大きくなってきました。

そして「勉強量=勉強時間」ではなく「勉強量=回数」であることも書かれています。
大切なのは長い時間勉強することではない、というのはヨシオも全くの同感です。
それはヨシオが長い時間だらだらと勉強することが苦手で、短時間でも集中出来る時間を作って一気に勉強するタイプであるためでもあります。
本書でも結局の所それぞれの人によって必要となる勉強量は異なってくるので、テストの順位などで今の勉強量が適正か判断しましょう、と述べられています。
ちなみに今年のヨシオは明らかに勉強量が足りていません…

さて次に3つ目の基本方針として「基本事項を100%マスターする」があげられています。
税理士試験の学習内容は基礎から応用まで様々ありますが、「基本事項」こそが重要である、ということです。
それは税理士試験が難問・奇問を解ける人が合格する試験ではなく、基本問題を確実に正解する人こそ合格出来る試験であるためだ、と述べられています。
これもヨシオはその通りだと思いますし、ここであげられている4つの基本方針の中で、個人的には最も重要であると思っています。

実はヨシオは小学校2年生の頃から中学受験に向けた受験勉強を始めていたので、おそらく人並み以上に試験というものを受けてきています。
受験勉強には人それぞれ色々なテクニックがあると思いますが、ヨシオのこれまでの経験からすると試験本番の対策は非常にシンプルです。
それは「解ける問題からどんどん解いていく」というものです。
別の言い方をしますと「一目見て分からなかった問題はすぐに後回しにする」という解き方です。
「な〜んだ、そんなことか」と思われるかもしれませんが、試験本番ではこの判断を一瞬でしなければなりません。
そしてそのために最も必要な勉強法が「基本事項を100%マスターする」ことなのです。

ヨシオがこれまでの人生で受けてきたテスト、おそらく数千回にもなると思いますが、そこでの出題のほとんどは「基本事項」からの問題でした。
学生時代に変な先生が異常に難しいテストを出してクラスのほとんどが30点以下なんてこともありましたが、それは例外中の例外です。
そもそも試験というのは「その分野について重要な事項を理解しているのか」を推し測るもので、隅から隅まで全てを出題することは物理的に不可能です。
そしてその理解度を確認したい「重要な事項」こそ、すなわち「基本事項」に他ならないのです。
ですので試験を作成する側にとっても正解してもらいたいのは「基本事項」の問題であり、もし難問があったとしてもそれは重要ではなく半分遊び心からの出題だと思います。
(キミたちにこんな難しい問題解けるかな、ほら解けないだろ〜、という感じだと思います(笑))

ただ確かに税理士試験では全てが「基本事項」の問題ではなく、毎回何かしらの難問・奇問は出題されます。
そのため専門学校では念のためそういった応用論点についても学習することにはなりますが、個人的には「へえ〜」位で聞き飛ばしてしまっても構わないと思っています。
それよりも何よりも「基本事項を100%マスター」して試験でもそこだけを完璧に解答すれば、ほぼ間違いなく合格出来ます。
逆に言えばそれが出来る人は意外と少ない、というのが現実です。
簡単そうで難しい「基本事項を100%マスターする」ことですが、ヨシオはこれこそが合格への最短ルートだと考えます。

という訳で、今回はここまで。
次回もお楽しみに〜 
掲載日:


※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
> > > 税理士試験の勉強法について(4)

会計、税務、経理・財務分野に特化したプロフェショナル・エージェンシー
ジャスネットコミュニケーションズ運営サイトのご案内

転職紹介

ジャスネットキャリア 会計、税務、経理・財務分野の転職求人情報ならジャスネットキャリア

派遣紹介予定派遣

ジャスネットスタッフ 会計、税務、経理・財務の派遣、紹介予定派遣のお仕事・求人情報は、ジャスネットスタッフ

教育研修

経理実務の学校 経理実務の学校・簿記、FASS検定、経理実務講座など経理パーソンに役立つ講座だけを開講

在宅スタッフ

ジャスネット 在宅サポートサービス 会計事務所経験者で在宅希望者のために会計事務所への在宅スタッフを募集しています。

高度会計

JUSNETAdvanded Accounting Service 経理部門が抱える悩みを解決すべく、独立した会計士がチームを組んでご対応するアウトソーシングサービスです。
RANKINGオススメ
サービス
1位
2位
3位
  • 経理部からの相談受付中
  • 経理の用語集
  • 経理転職 ジャスネットキャリア JUSNET CAREER
  • 経理派遣 ジャスネットスタッフ JUSNET STAFF
  • 経理実務の学校
  • ジャスネット 在宅サポートサービス
  • JUSNETAdvanded Accounting Service
  • ジャスネットコミュニケーションズ facebook

メールマガジン「経理の薬」に広告をだしてみませんか?

新規登録(無料)すると、経理に役立つ、多くのサービスを利用することが出来ます。

登録すると出来ること

新規登録

経理部からの相談受付中 経理の用語集
「経理の薬」の案内

「経理の薬」とは?
「経理の薬」は経理部の悩みや課題解決を目指す人のための相談窓口です
経理の薬キャラクター Asian Beauty
経理の薬メルマガに登場する
全18タイプの


「経理の薬」のマスコットキャラクターを紹介!
経理の薬キャラクター ころちゃん
全バックナンバーを見る
RANKINGオススメ
サービス
1位
2位
3位