ヨシオの目指せ!税理士!
第64回税理士試験受験体験記(19)
お疲れ様です。ヨシオです。
先日、有給休暇をとって東京国税局に第65回税理士試験の申込用紙を受け取りに行ってきました。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、東京国税局は現在所在している大手町から、ゴールデンウィーク明けには築地の新庁舎へ移転することになっています。
ヨシオは東京国税局には税理士試験の受験を始めてから毎年必ず行っていましたが、この大手町の庁舎にはおそらくもう二度と来ないのかと思うと、少し感慨深かったです。
という訳で、今回は「第64回税理士試験受験体験記(19)」、今回の受験体験記もついに最終回です!
2014年12月12日(金)、帰宅したヨシオは取るものも取り敢えず郵便物を確認すると、国税庁からの封書が……、届いていませんでした!
税理士試験受験は今回で四回目ですが、合格発表の日に通知が届かなかったことは初めてでした。
とは言え、すぐに届かないことがあるのはわかっていましたので、とりあえず落ち着くように自分に言い聞かせて翌日以降を待つことにしました。
翌日、土曜日も郵便は届くので何度も自宅の郵便受けを覗きに行きましたが、届かず…
すっきりしない気分で日曜日を過ごし、週明け月曜日も急いで仕事を終えて帰宅すると、まだ届かず…
そんな中でどんどん色々なことが心配になってきました。
「もしかして受験番号を書き忘れたか?」
「いやいや、受験番号は絶対に書いているから、もしや書き間違えたのでは…」
「まさか通知の郵便がどこかで紛失してしまったなんてことはないよな?」
などなど頭の中がずっとモヤモヤしていました。
ネットの掲示板を見てみると、同じように月曜日にもまだ届いていない人もいるようでしたので、とにかく今は待つしかない、と気持ちを切り替えて翌火曜日を迎えました。
さすがに今日は届いているだろう、と思いながら帰宅すると、国税局からの「重要書類」が来ていました!
この封書を開封する時がこの一年間で最も気持ちが震える瞬間です。
カッターを使って封筒を開け、入っている「税理士試験等結果通知書」を見てみると…、
「簿記論 合格23」「消費税法 合格25」、そして「財務諸表論 合格26」の文字が!
お陰様で今回の試験も合格することが出来ました!!
今回の試験はこれまでの税理士試験受験の中でも正直一番手応えがあったのですが、一度不合格だった「財務諸表論」ということで、結果が出るまでずっと不安でした。
ですので喜びもひとしおでしたし、同時にとてもほっとしたというのが本音です。
まだまだ頑張れば充分合格することが出来る、とあらためて自信も出てきました。
とにもかくにも合格という結果を受けて、ヨシオの税理士試験受験は新たなステップへと進みました。
まずは次の「第65回税理士試験」にどの科目を受験するかを決めなければなりません。
年内は「財務諸表論」の勉強を続けて受験科目の選択を先延ばししていたヨシオが出した結論は…
という訳で、今回はここまで。
次回もお楽しみに〜
先日、有給休暇をとって東京国税局に第65回税理士試験の申込用紙を受け取りに行ってきました。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、東京国税局は現在所在している大手町から、ゴールデンウィーク明けには築地の新庁舎へ移転することになっています。
ヨシオは東京国税局には税理士試験の受験を始めてから毎年必ず行っていましたが、この大手町の庁舎にはおそらくもう二度と来ないのかと思うと、少し感慨深かったです。
という訳で、今回は「第64回税理士試験受験体験記(19)」、今回の受験体験記もついに最終回です!
2014年12月12日(金)、帰宅したヨシオは取るものも取り敢えず郵便物を確認すると、国税庁からの封書が……、届いていませんでした!
税理士試験受験は今回で四回目ですが、合格発表の日に通知が届かなかったことは初めてでした。
とは言え、すぐに届かないことがあるのはわかっていましたので、とりあえず落ち着くように自分に言い聞かせて翌日以降を待つことにしました。
翌日、土曜日も郵便は届くので何度も自宅の郵便受けを覗きに行きましたが、届かず…
すっきりしない気分で日曜日を過ごし、週明け月曜日も急いで仕事を終えて帰宅すると、まだ届かず…
そんな中でどんどん色々なことが心配になってきました。
「もしかして受験番号を書き忘れたか?」
「いやいや、受験番号は絶対に書いているから、もしや書き間違えたのでは…」
「まさか通知の郵便がどこかで紛失してしまったなんてことはないよな?」
などなど頭の中がずっとモヤモヤしていました。
ネットの掲示板を見てみると、同じように月曜日にもまだ届いていない人もいるようでしたので、とにかく今は待つしかない、と気持ちを切り替えて翌火曜日を迎えました。
さすがに今日は届いているだろう、と思いながら帰宅すると、国税局からの「重要書類」が来ていました!
この封書を開封する時がこの一年間で最も気持ちが震える瞬間です。
カッターを使って封筒を開け、入っている「税理士試験等結果通知書」を見てみると…、
「簿記論 合格23」「消費税法 合格25」、そして「財務諸表論 合格26」の文字が!
お陰様で今回の試験も合格することが出来ました!!
今回の試験はこれまでの税理士試験受験の中でも正直一番手応えがあったのですが、一度不合格だった「財務諸表論」ということで、結果が出るまでずっと不安でした。
ですので喜びもひとしおでしたし、同時にとてもほっとしたというのが本音です。
まだまだ頑張れば充分合格することが出来る、とあらためて自信も出てきました。
とにもかくにも合格という結果を受けて、ヨシオの税理士試験受験は新たなステップへと進みました。
まずは次の「第65回税理士試験」にどの科目を受験するかを決めなければなりません。
年内は「財務諸表論」の勉強を続けて受験科目の選択を先延ばししていたヨシオが出した結論は…
という訳で、今回はここまで。
次回もお楽しみに〜
掲載日:
※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。