ヨシオの目指せ!税理士!
第64回税理士試験受験体験記(2)
お疲れ様です。ヨシオです。
税理士試験受験生の皆さん、来年の試験に向けての勉強は始められましたか?
かく言うヨシオはまだ始めていません…
先週末久々に(と言っても2週間ぶり位)に9月以降の講義予定表をもらいに専門学校へ行ったのですが、ちょうど公 認会計士論文式試験や社会保険労務士試験の試験当日だったりしたこともあり、自習室は閑散としていました。
今年も暑い試験の夏が終わったんだな〜と実感しました。
という訳で、今回は「第64回税理士試験受験体験記(2)」です。
8月になっても相変わらず暑い日が続いていました。
8月5日の試験日までは丸4日間ある訳ですが、ヨシオの仕事は月初めが忙しく試験日以外は休めません。
また残業も多くなるので、勉強が出来るのは実質2日と3日の土日だけでした。
その土日の勉強は理論を中心に行いました。
計算は答練の解き直しを一日一題解くだけにとどめ、残りの時間は理論の暗記にあてました。
これはここまでの勉強で計算はほぼ大丈夫という手応えがあったこともありましたが、試験当日の直前に何を最終確 認するかということから逆算して考えたことです。
昨年の試験までは、試験当日の試験会場までの移動時間や試験開始までの待機時間には、ぎりぎりまで理論の暗記や確認をしていました。
しかし試験当日の緊張や焦りなどもありほとんど頭に入らないというのが正直な所でした。
そこで今年は自信のない理論の勉強は試験当日には全くしないで、すでに充分頭に入っている計算の論点をざっと一 通り目を通すだけにすることにしました。
そんな訳で、最後の土日は理論の最終確認と位置付けてじっくり勉強しました。
仕事はいつも通り忙しく、試験前日の8月4日も21時過ぎまで残業することになりました。ある程度遅くなるのは予想 通りでしたし、そこまででやれる仕事は概ね片付けることが出来たので、心置きなく試験に臨める、といった心境でした。
家に帰ってゆっくり休み、翌日8月5日の試験当日の朝はいつもより遅めに起きて準備しました。
この日もやはりとても暑い日でした。
試験開始は12時30分でしたが、余裕を持って10時頃家を出ました。
ネットで会場までの最短ルートを調べた所、一時間程度で到着するようだったので、「簿記論」の試験が終了する11 時頃までには着けそうでした。
そんなこんなで会場である幕張メッセの最寄り駅海浜幕張に向けて電車に乗り込むと…
という訳で、今回はここまで。
次回もお楽しみに〜
税理士試験受験生の皆さん、来年の試験に向けての勉強は始められましたか?
かく言うヨシオはまだ始めていません…
先週末久々に(と言っても2週間ぶり位)に9月以降の講義予定表をもらいに専門学校へ行ったのですが、ちょうど公 認会計士論文式試験や社会保険労務士試験の試験当日だったりしたこともあり、自習室は閑散としていました。
今年も暑い試験の夏が終わったんだな〜と実感しました。
という訳で、今回は「第64回税理士試験受験体験記(2)」です。
8月になっても相変わらず暑い日が続いていました。
8月5日の試験日までは丸4日間ある訳ですが、ヨシオの仕事は月初めが忙しく試験日以外は休めません。
また残業も多くなるので、勉強が出来るのは実質2日と3日の土日だけでした。
その土日の勉強は理論を中心に行いました。
計算は答練の解き直しを一日一題解くだけにとどめ、残りの時間は理論の暗記にあてました。
これはここまでの勉強で計算はほぼ大丈夫という手応えがあったこともありましたが、試験当日の直前に何を最終確 認するかということから逆算して考えたことです。
昨年の試験までは、試験当日の試験会場までの移動時間や試験開始までの待機時間には、ぎりぎりまで理論の暗記や確認をしていました。
しかし試験当日の緊張や焦りなどもありほとんど頭に入らないというのが正直な所でした。
そこで今年は自信のない理論の勉強は試験当日には全くしないで、すでに充分頭に入っている計算の論点をざっと一 通り目を通すだけにすることにしました。
そんな訳で、最後の土日は理論の最終確認と位置付けてじっくり勉強しました。
仕事はいつも通り忙しく、試験前日の8月4日も21時過ぎまで残業することになりました。ある程度遅くなるのは予想 通りでしたし、そこまででやれる仕事は概ね片付けることが出来たので、心置きなく試験に臨める、といった心境でした。
家に帰ってゆっくり休み、翌日8月5日の試験当日の朝はいつもより遅めに起きて準備しました。
この日もやはりとても暑い日でした。
試験開始は12時30分でしたが、余裕を持って10時頃家を出ました。
ネットで会場までの最短ルートを調べた所、一時間程度で到着するようだったので、「簿記論」の試験が終了する11 時頃までには着けそうでした。
そんなこんなで会場である幕張メッセの最寄り駅海浜幕張に向けて電車に乗り込むと…
という訳で、今回はここまで。
次回もお楽しみに〜
掲載日:
※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。