第63回税理士試験受験体験記(6)
お疲れ様です。ヨシオです。
先週末の台風一過、今週は比較的落ち着いた空模様ですね。
さて前回は「答案練習会」略して「答練」のお話をしましたが、文中で「答連」という表記が混ざっておりました。こちらは誤字で正しくは「答練」でございますので、ここにお詫びして訂正いたします。大変申し訳ございませんでした。
という訳で、今回は「第63回税理士試験受験体験記(6)」です。
専門学校で答練が始まった頃、ちょうど本試験の申込みとなりました。今年(平成25年)は4月15日に試験公告があり今後の日程が発表され、4月25日から5月31日までが受験案内及び申込用紙の交付、そして5月21日から5月31日が受験申込み受付期間でした。
ヨシオは一昨年・昨年と同様に直接東京国税局で申込むことにしました。
そして受験申込み受付開始から数日後に有給休暇を取得し、朝の9時過ぎに東京国税局のある大手町合同庁舎に赴きました。この申込みも3回目ともなるとさすがに慣れてきていまして、今年は書類などに何の不備もなくスムーズに申込みは完了しました。
少し気になったのは、昨年も申込み受付開始の数日後に行っており、また時間帯も昨年とほぼ同じだったのですが、申込みに来ている人が今年の方が少ないかな、ということでした。後日受験申込者数が国税庁のウェブページで発表されたのですが、実際に全体で昨年より5%程度申込者数が減少していました。
そんなこんなで申込みの後しばらく待って受験票を受け取りましたが、そこに記されていたヨシオの今年の受験会場は「横浜アリーナ」でした。東京国税局で申込んだ場合、今年の受験会場は他に「五反田TOC」「東京流通センター」「東京ビックサイト」がありましたが、「横浜アリーナ」はヨシオにとってはその中で最も遠い会場でした。
しかしヨシオは小学校から大学までの十数年間横浜で暮らしており、成人式の会場も「横浜アリーナ」だったりしたので、遠くてもかえって良かったかな〜と思い結構嬉しかったです。
という訳で、今回はここまで。
次回もお楽しみに〜
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。