受験当日(4)さあ試験問題が配布!受験環境は?
お疲れ様です。ヨシオです。
ヨシオの受験体験記、今回で4回目です。
ようやく試験本番が始まります。ヨシオの運命やいかに...、乞うご期待です(笑)
という訳で、今回は税理士試験当日の会場の様子(4)です。
教室に入りまず席を探すのですが、なにしろかなり広いのでそれだけでも大変です。それでも教室の一番奥の方に自分の受験番号を見つけ、やっと座席につきます。
机は2人掛けの長机で安定性はイマイチ、パイプ椅子も決して座り心地は良くはなく...それでもラッキーなことにヨシオは隣の席の人が来なかったので、机のガタツキも試験中それほど気になるものではありませんでした。
また心配されていた暑さについても一応弱めに冷房がかかっていて、決して不快ではなかったです。
試験問題や解答用紙の配布・回収については、教室があまりにも広いので教室内をいくつかのブロックに分けて行ったのですが、試験の開始・終了時間は教室内で統一していました。
そのため、ブロックごとに解答用紙を配布し終わったら、そのブロックの係の人が手信号で教室全体のまとめをしている責任者に伝え、全てのブロックで配布が終わったら、次は問題用紙の配布、といった感じだったのでそれだけでとても時間がかかりました。
そんな感じで少しイライラしながら試験開始を待っていたのですが、試験の注意事項を試験監督の人が読んでいる中で、「定規」のことを「ていぎ」と読んでいてちょっと笑ってしまいました。これで少しリラックスできた気がしました。
そんな訳で定時の9時を結構過ぎて、いよいよ試験開始です!
という訳で、今回はここまで。
次回もお楽しみに〜
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。