わたしの駆出時代
うつ病で人生のどん底を味わった(2)
「燃えつき症候群からのうつ状態」に陥ってしまったのです。
それからは転がるように病状が悪化、活字を読んでも理解できず、
鏡の中の自分の顔さえ認識できなくなってしまいました。
この先死ぬまでこのままなのかと思うと、絶望感でいっぱいでした。
それでも「このままじゃ嫌だ、元に戻りたい。私は治る、治ってみせる」
という気持ちも芽生え始め、少しでも心が安らぐことを徐々に実行していき、
焦らず慌てず、1日1日と積み上げていきました。
そして精神科の先生のカウンセリングや、投薬も効果があったようで、
なんとか回復することができました。
発症から2年半ほど休職しましたが、お陰様で復職もかないました。
<きちんとやれば結果に表われる>
それからは、健康であり働けるということ自体が喜びになり、以前よりずっと
仕事が面白く感じられるようになっています。
気持ちも前向きになったと思います。
じつは本格的に経理の担当になったのは、たった2年半前です。
郵便局が民営化され、それに伴う異動の結果でした。
まさに今、第二の駆出時代を送っています。
数字は苦手と思っていましたが、始めてみれば、なかなか面白いものですね。
弊社は独自の経理システムを持っているので、一般の会社より仕事の範囲は狭い
のですが、基本を理解してそれを守っていれば、スムースに進めることができる
仕事だと感じています。
ただ、どんな仕事でも同じですが、ミスをするとそれを訂正するのに時間とエネ
ルギーが必要です。
忙しさがピークに達しているときにミスを見つけると、心の中で「ギャー!」と
叫んでしまいますね。
注意していても習慣で処理してしまっていることがあり、慣れは怖いな、と思い
ます。
一つひとつを正確に仕上げていくこと、チェックを決して怠らないということを、
肝に銘じています。
経理の仕事は、数字がピシッと合った瞬間の達成感がたまりませんね。
基本に忠実にコツコツと丁寧にやっていれば、きちんと結果が出てくる。
集中してやれば、処理スピードもグッと速くなり、努力や自分の前向きな姿勢も
そのまま仕事の成果に表われる。それが目に見えてわかるところが、経理の興味
深いところだと思います。
<定年まで働く喜びを味わいたい>
今後も経理の仕事を続けて、定年まできっちりと元気に働きたいですね。
役職や肩書にこだわるより、自分自身が満足できるいい仕事をこなし、仕事その
ものの楽しさや、働く喜びを味わい続けたいです。
私の今のモットーは、言い訳をしないこと、投げ出さないこと。
そして自分も他人も責めないこと。
終わりのない仕事などありません。
困難やさまざまなプレッシャーは、どんな人のところにもやってきますが、
そんなときは、いっぱい深呼吸して、肩の力を抜いてリラックス。
心も体も柔らかくして対処すれば、必ず乗り切れるはずだと思っています。
出典:研修出版 経理WOMAN
それからは転がるように病状が悪化、活字を読んでも理解できず、
鏡の中の自分の顔さえ認識できなくなってしまいました。
この先死ぬまでこのままなのかと思うと、絶望感でいっぱいでした。
それでも「このままじゃ嫌だ、元に戻りたい。私は治る、治ってみせる」
という気持ちも芽生え始め、少しでも心が安らぐことを徐々に実行していき、
焦らず慌てず、1日1日と積み上げていきました。
そして精神科の先生のカウンセリングや、投薬も効果があったようで、
なんとか回復することができました。
発症から2年半ほど休職しましたが、お陰様で復職もかないました。
<きちんとやれば結果に表われる>
それからは、健康であり働けるということ自体が喜びになり、以前よりずっと
仕事が面白く感じられるようになっています。
気持ちも前向きになったと思います。
じつは本格的に経理の担当になったのは、たった2年半前です。
郵便局が民営化され、それに伴う異動の結果でした。
まさに今、第二の駆出時代を送っています。
数字は苦手と思っていましたが、始めてみれば、なかなか面白いものですね。
弊社は独自の経理システムを持っているので、一般の会社より仕事の範囲は狭い
のですが、基本を理解してそれを守っていれば、スムースに進めることができる
仕事だと感じています。
ただ、どんな仕事でも同じですが、ミスをするとそれを訂正するのに時間とエネ
ルギーが必要です。
忙しさがピークに達しているときにミスを見つけると、心の中で「ギャー!」と
叫んでしまいますね。
注意していても習慣で処理してしまっていることがあり、慣れは怖いな、と思い
ます。
一つひとつを正確に仕上げていくこと、チェックを決して怠らないということを、
肝に銘じています。
経理の仕事は、数字がピシッと合った瞬間の達成感がたまりませんね。
基本に忠実にコツコツと丁寧にやっていれば、きちんと結果が出てくる。
集中してやれば、処理スピードもグッと速くなり、努力や自分の前向きな姿勢も
そのまま仕事の成果に表われる。それが目に見えてわかるところが、経理の興味
深いところだと思います。
<定年まで働く喜びを味わいたい>
今後も経理の仕事を続けて、定年まできっちりと元気に働きたいですね。
役職や肩書にこだわるより、自分自身が満足できるいい仕事をこなし、仕事その
ものの楽しさや、働く喜びを味わい続けたいです。
私の今のモットーは、言い訳をしないこと、投げ出さないこと。
そして自分も他人も責めないこと。
終わりのない仕事などありません。
困難やさまざまなプレッシャーは、どんな人のところにもやってきますが、
そんなときは、いっぱい深呼吸して、肩の力を抜いてリラックス。
心も体も柔らかくして対処すれば、必ず乗り切れるはずだと思っています。
出典:研修出版 経理WOMAN
掲載日:
※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。