目指せ連載440回!簿記検定通
*商品券・租税公課*
お疲れ様です。ヨシオです。
こちら東京では桜の花も散り、新緑の眩しい季節となりました。
ぽかぽか陽気の中ついうつらうつらしてしまいますが、
少しの間簿記の勉強にお付き合い下さい。
という訳で、今回は商品券・租税公課です。
次の各取引について仕訳しなさい。
なお、商品売買の記帳は三分法によること。
(1)A商店は商品券30,000円を販売し、代金は現金で受け取った。
(2)A商店は商品45,000円を売上げ、代金はB商店発行の
商品券50,000円を受け取り、お釣りは現金で支払った。
(3)A商店は商品券の精算として、保有するB商店の商品券50,000円と、
B商店保有のA商店発行商品券30,000円とを交換し、差額は現金で受け取った。
(4)営業用の建物について固定資産税150,000円の納税通知が届いたので、
小切手を振り出して納付した。
(5)郵便局で切手8,000円と収入印紙3,000円を購入し、
代金は現金で支払った。
〈今日のポイント〉
・当店が商品券を発行した時 … 「商品券」勘定(負債)
・他店が発行した商品券を受け取った時 … 「他店商品券」勘定(資産)
・収入印紙 … 「通信費」ではなく「租税公課」として処理する
・源泉所得税 … 「租税公課」ではなく「預り金」で処理する
〈解答〉
(1)現金30,000/商品券30,000
(2)他店商品券50,000/売上45,000
/現金 5,000
(3)商品券30,000/他店商品券50,000
現金 20,000/
(4)租税公課150,000/当座預金150,000
(5)通信費 8,000/現金11,000
租税公課3,000/
こちら東京では桜の花も散り、新緑の眩しい季節となりました。
ぽかぽか陽気の中ついうつらうつらしてしまいますが、
少しの間簿記の勉強にお付き合い下さい。
という訳で、今回は商品券・租税公課です。
次の各取引について仕訳しなさい。
なお、商品売買の記帳は三分法によること。
(1)A商店は商品券30,000円を販売し、代金は現金で受け取った。
(2)A商店は商品45,000円を売上げ、代金はB商店発行の
商品券50,000円を受け取り、お釣りは現金で支払った。
(3)A商店は商品券の精算として、保有するB商店の商品券50,000円と、
B商店保有のA商店発行商品券30,000円とを交換し、差額は現金で受け取った。
(4)営業用の建物について固定資産税150,000円の納税通知が届いたので、
小切手を振り出して納付した。
(5)郵便局で切手8,000円と収入印紙3,000円を購入し、
代金は現金で支払った。
〈今日のポイント〉
・当店が商品券を発行した時 … 「商品券」勘定(負債)
・他店が発行した商品券を受け取った時 … 「他店商品券」勘定(資産)
・収入印紙 … 「通信費」ではなく「租税公課」として処理する
・源泉所得税 … 「租税公課」ではなく「預り金」で処理する
〈解答〉
(1)現金30,000/商品券30,000
(2)他店商品券50,000/売上45,000
/現金 5,000
(3)商品券30,000/他店商品券50,000
現金 20,000/
(4)租税公課150,000/当座預金150,000
(5)通信費 8,000/現金11,000
租税公課3,000/
掲載日:
※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。