目指せ連載440回!簿記検定通
手形取引
お疲れ様です。ヨシオです。
9月は休みがいっぱいあっていいですね〜。
今年の9月は8月が暑過ぎた分最近はかなり涼しく感じますね。
さて今回は手形取引です。
次の各取引について仕訳しなさい。
なお、商品売買の記帳は三分法によること。
(1)A社から商品100,000円を仕入れ、代金としてA商店を名宛人とする、
約束手形100,000を振出して支払った。
(2)(1)の支払手形が100,000円が支払期日となり、当座預金から100,000円が
引落とされた。
(3)A社へ商品50,000円を売上、A社振出,B社引受けの為替手形で受け取った。
(4)A社より商品30,000円を仕入れ、B社から受け取っていた約束手形を裏書譲渡
して支払った。
(5)A社より受取っていた為替手形60,000円を銀行で割引き、
割引料10,000円が差し引かれた残額を現金で受け取った。
〈今日のポイント〉
●為替手形 … 手形の作成者(振出人)が特定の者(名宛人)に対して、
手形に記載した期日に手形に記載した金額を特定の者(受取人)に支払うことを
依頼した証券
●為替手形取引におけるそれぞれの仕訳
・振出人 … 仕入(買掛金)/売掛金
・名宛人 … 仕入(買掛金)/支払手形
・受取人 … 受取手形 /売上(売掛金)
●手形の裏書 … 約束手形や為替手形の所持人(受取人)がその手形の
期日前に、商品仕入代金などの支払のためにその手形を譲渡すること
●手形の割引 … 約束手形や為替手形の所持人(受取人)がその手形の
期日前に、銀行にその手形を持参して割引料を差し引いて換金してもらうこと
〈解答〉
(1)仕入100,000 /支払手形100,000
(2)支払手形100,000 /当座預金100,000
(3)受取手形50,000 /売上50,000
(4)仕入れ30,000 /受取手形30,000
(5)現金50,000 /受取手形60,000
手形売却損10,000/
9月は休みがいっぱいあっていいですね〜。
今年の9月は8月が暑過ぎた分最近はかなり涼しく感じますね。
さて今回は手形取引です。
次の各取引について仕訳しなさい。
なお、商品売買の記帳は三分法によること。
(1)A社から商品100,000円を仕入れ、代金としてA商店を名宛人とする、
約束手形100,000を振出して支払った。
(2)(1)の支払手形が100,000円が支払期日となり、当座預金から100,000円が
引落とされた。
(3)A社へ商品50,000円を売上、A社振出,B社引受けの為替手形で受け取った。
(4)A社より商品30,000円を仕入れ、B社から受け取っていた約束手形を裏書譲渡
して支払った。
(5)A社より受取っていた為替手形60,000円を銀行で割引き、
割引料10,000円が差し引かれた残額を現金で受け取った。
〈今日のポイント〉
●為替手形 … 手形の作成者(振出人)が特定の者(名宛人)に対して、
手形に記載した期日に手形に記載した金額を特定の者(受取人)に支払うことを
依頼した証券
●為替手形取引におけるそれぞれの仕訳
・振出人 … 仕入(買掛金)/売掛金
・名宛人 … 仕入(買掛金)/支払手形
・受取人 … 受取手形 /売上(売掛金)
●手形の裏書 … 約束手形や為替手形の所持人(受取人)がその手形の
期日前に、商品仕入代金などの支払のためにその手形を譲渡すること
●手形の割引 … 約束手形や為替手形の所持人(受取人)がその手形の
期日前に、銀行にその手形を持参して割引料を差し引いて換金してもらうこと
〈解答〉
(1)仕入100,000 /支払手形100,000
(2)支払手形100,000 /当座預金100,000
(3)受取手形50,000 /売上50,000
(4)仕入れ30,000 /受取手形30,000
(5)現金50,000 /受取手形60,000
手形売却損10,000/
掲載日:
※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。