目指せ連載440回!簿記検定通
現金・小口現金
お疲れ様です。ヨシオです。
本日は現金と小口現金です。
(1) 現金
1.A社から売掛金の回収として、A店振出しの小切手1,000円を受け取った。
2.A社から売掛金の回収として、郵便為替証書1,000円を受け取った。
(2)現金過不足
1.現金の実際有高を調べたら、900円で帳簿残高1,000より100円不足している
ことがわかった。
(3)小口現金
1.定額資金前渡法を採用し、小口現金1,000円を小切手を振出して用度係に前
渡しした。
小口現金1,000/当座預金1,000
2.用度係から以下のような支払いの報告を受けた。
通信費200円、新聞図書費200、
3.用度係に小切手400円を振り出して小口現金を補給した。
小口現金400/当座預金400
<今日のポイント>
簿記上すぐに換金できるものを通貨代用証券といい、現金として取り扱います。
以下のものが簿記3級で代表的なものなので覚えておきましょう。
・他人振出し小切手
小切手は直ちに支払呈示や譲渡ができ、現金同様の流動性を持つ。
・郵便為替証書
郵便為替証書とは、郵便または郵政の制度を利用した、
送金のための証書のことである。
・送金小切手
小切手の一種で、金銭を遠隔地の受取人に送付したい者(送金人)が、
現金に代えて受取人へ送付するための小切手である。
・支払期日の到来した公社債の利札
クーポンとも呼ばれ、各期の利息債権を表章する有価証券で、
券面から切り取って利息の支払いを受ける。
・配当金領収書
有価証券の配当金の支払いに、株主(や組合員)に送付される書面のことで、
銀行に持ちこむと、引き換えで配当金を受け取れる現金等価物のことである。
本日は現金と小口現金です。
(1) 現金
1.A社から売掛金の回収として、A店振出しの小切手1,000円を受け取った。
2.A社から売掛金の回収として、郵便為替証書1,000円を受け取った。
(2)現金過不足
1.現金の実際有高を調べたら、900円で帳簿残高1,000より100円不足している
ことがわかった。
(3)小口現金
1.定額資金前渡法を採用し、小口現金1,000円を小切手を振出して用度係に前
渡しした。
小口現金1,000/当座預金1,000
2.用度係から以下のような支払いの報告を受けた。
通信費200円、新聞図書費200、
3.用度係に小切手400円を振り出して小口現金を補給した。
小口現金400/当座預金400
<今日のポイント>
簿記上すぐに換金できるものを通貨代用証券といい、現金として取り扱います。
以下のものが簿記3級で代表的なものなので覚えておきましょう。
・他人振出し小切手
小切手は直ちに支払呈示や譲渡ができ、現金同様の流動性を持つ。
・郵便為替証書
郵便為替証書とは、郵便または郵政の制度を利用した、
送金のための証書のことである。
・送金小切手
小切手の一種で、金銭を遠隔地の受取人に送付したい者(送金人)が、
現金に代えて受取人へ送付するための小切手である。
・支払期日の到来した公社債の利札
クーポンとも呼ばれ、各期の利息債権を表章する有価証券で、
券面から切り取って利息の支払いを受ける。
・配当金領収書
有価証券の配当金の支払いに、株主(や組合員)に送付される書面のことで、
銀行に持ちこむと、引き換えで配当金を受け取れる現金等価物のことである。
掲載日:
※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。