Dr.Kの経理お悩み散薬
「経理パーソンと簿記」
「経理実務の学校」に寄せられる実務家の悩みをDr.Kが解説!
(Q)2月の日商簿記検定も終わり6月の検定に向けて頑張ってい
る方々に「経理パーソンと簿記」について何かありますか?
(A)経理パーソンに限らずこれからのビジネスパーソンにとって
「簿記」は「PCスキル」や「英語力」とともに必須の「三種
の神器」と筆者は思っています。経理会計のソフトが充実し
てきて、「PC」の内部構造などの技術的知識がなくても日
常業務がこなせるように、「簿記」の知識がなくても日常業
務はこなせます。
「PC」に問題が発生すればプロに依頼すれば多分解決でき
るでしょう。「簿記」に関しても同様です。しかし企業経営
の中枢に関わってくると「経理、会計、税務」の知識がおの
ずと必要になってきます。営業部長が営業マン達に売上げ伸
ばせとハッパをかければ済んだ時代がありました。現在では
売上と企業収益の関係を理解し役員会等で説明するのが当た
り前です。
「経理、会計、税務」の知識の基礎は「簿記」です。日常業
務は直接表面に現れな「簿記」ですが、なぜ必要か理解して
いただけましたか?
最後に「簿記」に関する豆知識を、明治6年頃ブライヤント、
スタラットン共著の経理実務書を「帳合之法」という名で慶
応義塾出版局が出版しました。訳したのが一万円札の福沢諭
吉で、英語の【Bookkeeping】を「簿記」と訳したと云われ
ています。諭吉が関与していた丸屋善七店(今の丸善)で簿
記の講習会も開いたそうです。ついでに、諭吉は周知の通り
豊前中津藩(現在の大分県中津市)の藩士でしたが、意外と
生まれたのは中津ではなく大坂(大阪)だとご存知でした?
(Q)2月の日商簿記検定も終わり6月の検定に向けて頑張ってい
る方々に「経理パーソンと簿記」について何かありますか?
(A)経理パーソンに限らずこれからのビジネスパーソンにとって
「簿記」は「PCスキル」や「英語力」とともに必須の「三種
の神器」と筆者は思っています。経理会計のソフトが充実し
てきて、「PC」の内部構造などの技術的知識がなくても日
常業務がこなせるように、「簿記」の知識がなくても日常業
務はこなせます。
「PC」に問題が発生すればプロに依頼すれば多分解決でき
るでしょう。「簿記」に関しても同様です。しかし企業経営
の中枢に関わってくると「経理、会計、税務」の知識がおの
ずと必要になってきます。営業部長が営業マン達に売上げ伸
ばせとハッパをかければ済んだ時代がありました。現在では
売上と企業収益の関係を理解し役員会等で説明するのが当た
り前です。
「経理、会計、税務」の知識の基礎は「簿記」です。日常業
務は直接表面に現れな「簿記」ですが、なぜ必要か理解して
いただけましたか?
最後に「簿記」に関する豆知識を、明治6年頃ブライヤント、
スタラットン共著の経理実務書を「帳合之法」という名で慶
応義塾出版局が出版しました。訳したのが一万円札の福沢諭
吉で、英語の【Bookkeeping】を「簿記」と訳したと云われ
ています。諭吉が関与していた丸屋善七店(今の丸善)で簿
記の講習会も開いたそうです。ついでに、諭吉は周知の通り
豊前中津藩(現在の大分県中津市)の藩士でしたが、意外と
生まれたのは中津ではなく大坂(大阪)だとご存知でした?
掲載日:
※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。