Dr.Kの経理お悩み散薬
新たな文化とIFRS導入
「経理実務の学校」に寄せられる実務家の悩みをDr.Kが解説!
(Q)IFRS導入について教えてください。
(A)筆者が新社会人として丸ノ内に勤務して間もなく、レンガ造
りの三菱1号館が取り壊され、先頃復元されたので見学して
きました。当時外国人建築家から西洋建築技術を学び、その
後、日本の建築技術を世界的水準までに育てたのは日本人建
築家であることが展示されていました。
また、初詣に行った「高麗神社」には、古代、関東の地に高
句麗から新しい文化を伝えた渡来人の王が祭られており、歴
代首相等の植樹などから朝鮮半島との繋がりが今も続いてい
ました。当時は渡来人の知識や技術が革新的でその影響は大
きかったと思われます。
IFRS導入は新たな基準・文化の導入です。
先日、渋沢栄一のひ孫と新年会をしましたが、栄一翁の時代
の新たな経済産業文化導入時と比べれば、IFRS導入に右
往左往してはいられません。
IFRS導入を、我が国の経済・世界経済にもっとも有効な、
かつ効率的な会計基準を構築する手始めとしたいものです。
ご参考:
三菱一号館
http://mimt.jp/about/index.html
高麗神社
http://www.komajinja.or.jp/
渋沢栄一
http://www.shibusawa.or.jp/
(Q)IFRS導入について教えてください。
(A)筆者が新社会人として丸ノ内に勤務して間もなく、レンガ造
りの三菱1号館が取り壊され、先頃復元されたので見学して
きました。当時外国人建築家から西洋建築技術を学び、その
後、日本の建築技術を世界的水準までに育てたのは日本人建
築家であることが展示されていました。
また、初詣に行った「高麗神社」には、古代、関東の地に高
句麗から新しい文化を伝えた渡来人の王が祭られており、歴
代首相等の植樹などから朝鮮半島との繋がりが今も続いてい
ました。当時は渡来人の知識や技術が革新的でその影響は大
きかったと思われます。
IFRS導入は新たな基準・文化の導入です。
先日、渋沢栄一のひ孫と新年会をしましたが、栄一翁の時代
の新たな経済産業文化導入時と比べれば、IFRS導入に右
往左往してはいられません。
IFRS導入を、我が国の経済・世界経済にもっとも有効な、
かつ効率的な会計基準を構築する手始めとしたいものです。
ご参考:
三菱一号館
http://mimt.jp/about/index.html
高麗神社
http://www.komajinja.or.jp/
渋沢栄一
http://www.shibusawa.or.jp/
掲載日:
※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。