Dr.Kの経理お悩み散薬
IFRSの任意適用
(Q)「IFRS」について最新の動きを教えてください。
(A) 動きがありました。IFRSの任意適用です。
金融庁が12月1日「連結財務諸表の用語、様式及び作成
方法に関する規則等の一部を改正する内閣府令」等の公布予
定等(12月11日(金)に公布予定、即日施行)を公表しました。
改正の主な点は
「国際的な財務活動又は事業活動を行う国内会社で、一定の
要件を満たす会社(特定会社)は、指定国際会計基準によ
り連結財務諸表を作成することができる。」
ということです。
また、指定国際会計基準を「国際会計基準委員会が公表した
国際会計基準のうち、公正かつ適正な手続の下に作成及び公
表が行われたものと認められ、公正妥当な企業会計の基準と
して認められることが見込まれるものを金融庁長官が定め、
官報で告示する。」と定義付け、
実質的に国際会計基準IFRSsを容認しました。
適用は、2010 年3月31 日以後に終了する連結会計年度からと
なりました。11日(金)にご注目!
ご参考:
「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則等の
一部を改正する内閣府令」等の公布予定等の公表について
http://www.fsa.go.jp/news/21/sonota/20091201-1.html
#bessi01
改正内閣府令案の概要
http://www.fsa.go.jp/news/21/sonota/20091201-1/01.pdf
(A) 動きがありました。IFRSの任意適用です。
金融庁が12月1日「連結財務諸表の用語、様式及び作成
方法に関する規則等の一部を改正する内閣府令」等の公布予
定等(12月11日(金)に公布予定、即日施行)を公表しました。
改正の主な点は
「国際的な財務活動又は事業活動を行う国内会社で、一定の
要件を満たす会社(特定会社)は、指定国際会計基準によ
り連結財務諸表を作成することができる。」
ということです。
また、指定国際会計基準を「国際会計基準委員会が公表した
国際会計基準のうち、公正かつ適正な手続の下に作成及び公
表が行われたものと認められ、公正妥当な企業会計の基準と
して認められることが見込まれるものを金融庁長官が定め、
官報で告示する。」と定義付け、
実質的に国際会計基準IFRSsを容認しました。
適用は、2010 年3月31 日以後に終了する連結会計年度からと
なりました。11日(金)にご注目!
ご参考:
「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則等の
一部を改正する内閣府令」等の公布予定等の公表について
http://www.fsa.go.jp/news/21/sonota/20091201-1.html
#bessi01
改正内閣府令案の概要
http://www.fsa.go.jp/news/21/sonota/20091201-1/01.pdf
掲載日:
※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。