Dr.Kの経理お悩み散薬
「後入先出法」
「経理実務の学校」に寄せられる実務家の悩みをDr.Kが解説!
(Q)「後入先出法」が日商簿記の出題範囲から削除されました
が何故ですか?
(A) 我が国の会計基準と国際会計基準との整合性を高める作業
新たな会計基準ができたためです。棚卸資産の評価方法と
して国際的には「後入先出法」を採用している国が少なく、
今回「後入先出法」は適用廃止されることになったからです。
日商簿記もそうですが、実務上、3月決算法人の場合、
「後入先出法」を適用していた企業は23年3月期から税務
上も適用できなくなり、総平均法などに移行せざるを得な
くなります。
23年3月期の開始の前日までに所轄税務署長に「棚卸資
産の評価方法の変更承認申請書」を提出し承認を受けるこ
とになります。(23年3月期は5月の申告期限までに提
出可能です)。
また、この変更により課税所得が増加する場合、増加分を
7年で均等分割計上できます。
ちなみに、「後入先出法」は石油関連の企業で多く採用して
いるようです。何故か考えてみてきださい。
(Q)「後入先出法」が日商簿記の出題範囲から削除されました
が何故ですか?
(A) 我が国の会計基準と国際会計基準との整合性を高める作業
新たな会計基準ができたためです。棚卸資産の評価方法と
して国際的には「後入先出法」を採用している国が少なく、
今回「後入先出法」は適用廃止されることになったからです。
日商簿記もそうですが、実務上、3月決算法人の場合、
「後入先出法」を適用していた企業は23年3月期から税務
上も適用できなくなり、総平均法などに移行せざるを得な
くなります。
23年3月期の開始の前日までに所轄税務署長に「棚卸資
産の評価方法の変更承認申請書」を提出し承認を受けるこ
とになります。(23年3月期は5月の申告期限までに提
出可能です)。
また、この変更により課税所得が増加する場合、増加分を
7年で均等分割計上できます。
ちなみに、「後入先出法」は石油関連の企業で多く採用して
いるようです。何故か考えてみてきださい。
掲載日:
※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。