Dr.Kの経理お悩み散薬
IFRSの学び方
「経理実務の学校」に寄せられる実務家の悩みをDr.Kが解説!
(Q)IFRSがクローズアップして、IFRSをいち早く導入しな
いと遅れを取るとか、50分でわかるIFRSとか、IFRS
の学び方を教えてください。
(A) IFRSが今脚光を浴びているのは当然です。世の中がルール
主義からプリンシプル(原則)主義へ移りつつあり、個々のル
ールだけではコントロールできなくなっているんです。
地球上の各国・各地域で(商)習慣が違うので、共通の基盤は
原則主義しかなからです。
EUから始まった国際的会計基準。それはコンバージェンス
(収斂化)からアドプション(採用)に多くの国が移りつつあ
る状況下、6月金融庁もロードマップを発表したので、IFR
S導入が加速されたのです。
さて、IFRSの学び方ですが、様々な出版物を読むより、セ
ミナーなどでその時点の情報を入手すべきです。国際会計基準
いまだ流動的でいつ変更されるか分からないからです。
印刷物はすぐ陳腐化してしまいます。
最善の手段は「英語力」をつけ、英語で発表される改正前の公
開草案や新基準がを理解できるようにするべきでしょう。
いずれは和訳が出るのですが、時間がかかります。
著者は同時通訳付きセミナーに参加して、会場の皆が笑ってい
る時には笑えず、通訳を通じて内容を理解した時には笑いたく
ても笑えないことがたびたびありました。
「英語力」の無さを痛感します。
読者の方々は「英語力」をアップすることが、「IFRSの学び
方」の第一歩だと認識して下さい。
筆者のようにならないように!
ご参考:
「我が国における国際会計基準の取扱いに関する意見書
(中間報告)」の公表について
http://www.fsa.go.jp/news/20/20090630-4.html
「金融サービス業におけるプリンシプル」等の公表について
http://www.fsa.go.jp/news/19/20080418-2.html
(Q)IFRSがクローズアップして、IFRSをいち早く導入しな
いと遅れを取るとか、50分でわかるIFRSとか、IFRS
の学び方を教えてください。
(A) IFRSが今脚光を浴びているのは当然です。世の中がルール
主義からプリンシプル(原則)主義へ移りつつあり、個々のル
ールだけではコントロールできなくなっているんです。
地球上の各国・各地域で(商)習慣が違うので、共通の基盤は
原則主義しかなからです。
EUから始まった国際的会計基準。それはコンバージェンス
(収斂化)からアドプション(採用)に多くの国が移りつつあ
る状況下、6月金融庁もロードマップを発表したので、IFR
S導入が加速されたのです。
さて、IFRSの学び方ですが、様々な出版物を読むより、セ
ミナーなどでその時点の情報を入手すべきです。国際会計基準
いまだ流動的でいつ変更されるか分からないからです。
印刷物はすぐ陳腐化してしまいます。
最善の手段は「英語力」をつけ、英語で発表される改正前の公
開草案や新基準がを理解できるようにするべきでしょう。
いずれは和訳が出るのですが、時間がかかります。
著者は同時通訳付きセミナーに参加して、会場の皆が笑ってい
る時には笑えず、通訳を通じて内容を理解した時には笑いたく
ても笑えないことがたびたびありました。
「英語力」の無さを痛感します。
読者の方々は「英語力」をアップすることが、「IFRSの学び
方」の第一歩だと認識して下さい。
筆者のようにならないように!
ご参考:
「我が国における国際会計基準の取扱いに関する意見書
(中間報告)」の公表について
http://www.fsa.go.jp/news/20/20090630-4.html
「金融サービス業におけるプリンシプル」等の公表について
http://www.fsa.go.jp/news/19/20080418-2.html
掲載日:
※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。