Dr.Kの経理お悩み散薬
交際費2
「経理実務の学校」に寄せられる実務家の悩みをDr.Kが解説!
(Q)
本来は交際費になるものを、別の科目で処理していた場合
(逆のパターンもあると思いますが)、決算時などに修正された
りするのでしょうか?
(A)
広告宣伝費、 福利厚生費、 寄付金等の科目で処理したものでも、
精査すると交際費であるケースは発生します。
その修正処理の仕方には次の二つの場合があります。
1.決算が確定する前の場合
誤りに気がついた時点で修正仕訳を 入力するのが一般的です。
修正仕訳をする場合は、修正対象となる仕訳の逆仕訳を切って
から、正しい仕訳を入力します。その理由は、後から修正仕訳
を見たときに、意味が明確に分かるからです。差額で修正仕訳
を切った場合は、後から修正仕訳を見たときに意味が分かりず
らいからです。
2.決算が確定した後の場合
税務申告時に誤りを税務上修正します。
具体的には「税務調整」として 「別表十五:交際費等の損金算入
に関する明細書」の「支出交際費等の額のの明細」で修正します。
記載方法等について下記「各表の記載の仕方」を参照して下さい。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/hojin/tebiki2008/pdf/19.pdf
(Q)
本来は交際費になるものを、別の科目で処理していた場合
(逆のパターンもあると思いますが)、決算時などに修正された
りするのでしょうか?
(A)
広告宣伝費、 福利厚生費、 寄付金等の科目で処理したものでも、
精査すると交際費であるケースは発生します。
その修正処理の仕方には次の二つの場合があります。
1.決算が確定する前の場合
誤りに気がついた時点で修正仕訳を 入力するのが一般的です。
修正仕訳をする場合は、修正対象となる仕訳の逆仕訳を切って
から、正しい仕訳を入力します。その理由は、後から修正仕訳
を見たときに、意味が明確に分かるからです。差額で修正仕訳
を切った場合は、後から修正仕訳を見たときに意味が分かりず
らいからです。
2.決算が確定した後の場合
税務申告時に誤りを税務上修正します。
具体的には「税務調整」として 「別表十五:交際費等の損金算入
に関する明細書」の「支出交際費等の額のの明細」で修正します。
記載方法等について下記「各表の記載の仕方」を参照して下さい。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/hojin/tebiki2008/pdf/19.pdf
掲載日:
※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。