Dr.Kの経理お悩み散薬
「固定資産 他社へ設置の建物付属設備」とは?
「経理実務の学校」に寄せられる実務家の悩みをDr.Kが解説!
(Q)取引先(外注先)の建屋(倉庫)に私共の製品を置かせてもら
うことのなりました。
先方と協議の結果、私共の負担で先方建屋に軒を設置すること
となった場合の取扱についてです。軒の設置費用は約200万です
が、この費用は私共の有形固定資産となるでしょうか?
自己所有の建屋に軒を設置する場合は、建物付属設備として資
産計上できると思うのですが、他社の建屋に設置した軒を資産
性があると見て問題ないですか?軒単体では、資産としての機
能を果たさないようにも思えるのですが、どのように取り扱え
ばよいでしょうか?
(A)貴社の有形固定資産として計上可能です。資産性も有ると思わ
れます。広告宣伝用資産等(陳列棚、広告看板など)の処理と同様
に考えればよいと思います。
設置費用が約200万円ですと償却資産として計上し、毎期償却
することとなります。
詳細については、所管税務署、税理士にご確認のうえ処理してく
ださい。
(Q)取引先(外注先)の建屋(倉庫)に私共の製品を置かせてもら
うことのなりました。
先方と協議の結果、私共の負担で先方建屋に軒を設置すること
となった場合の取扱についてです。軒の設置費用は約200万です
が、この費用は私共の有形固定資産となるでしょうか?
自己所有の建屋に軒を設置する場合は、建物付属設備として資
産計上できると思うのですが、他社の建屋に設置した軒を資産
性があると見て問題ないですか?軒単体では、資産としての機
能を果たさないようにも思えるのですが、どのように取り扱え
ばよいでしょうか?
(A)貴社の有形固定資産として計上可能です。資産性も有ると思わ
れます。広告宣伝用資産等(陳列棚、広告看板など)の処理と同様
に考えればよいと思います。
設置費用が約200万円ですと償却資産として計上し、毎期償却
することとなります。
詳細については、所管税務署、税理士にご確認のうえ処理してく
ださい。
掲載日:
※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。