Dr.Kの経理お悩み散薬
IFRS(国際財務報告基準)のポイント
「経理実務の学校」に寄せられる実務家の悩みをDr.Kが解説!
(Q)国際会計基準やIFRS(国際財務報告基準)のポイントを
教えてください。
(A) ポイントと云われても一口では説明できないが、あえて日本
基準との違いの一つは日本基準が「ルール主義」、国際基準
が「原則主義」だろう。ルールを細かく決めて法令以外に実
務指針やガイダンスまでも決めてるのが「ルール主義」。
解釈指針程度で細かい規則を決めず原則のみを規定するのが
「原則主義」。
国々によって歴史や商慣習が違うわけだから一律に規制出来
ないし、世の中の動きが早くなっているので、規制が追い付
かない点からも「原則主義」にならざるをえないんだ。
もう一つは「収益費用アプローチ」「資産負債アプローチ」
の違い。日本は「収益費用アプローチ」で売上高から段階利
益、純利益に重点を置いてきた。一方、国際基準は「資産負
債アプローチ」で期首の純資産と期末の純資産の差額を包括
利益とする包括利益に重点を置いている点だろうか。
大きなスタンスの違いは以上だが、国際会計基準も経済の動
きにともない流動的で一概に説明できないんだ。
たとえば、工事進行基準と工事完成基準の取扱いもコンバー
ジェンスにより工事進行基準になったが、原則主義からする
と工事完成基準の方がよいのではとの議論も出始めている。
セミナーでは口頭でその時点の基準を話せるが、文書にする
と変化に対応できないと出版を断る識者もいる位なんだ。
いずれにしても、国際会計基準やIFRS(国際財務報告基準)
の動向を注視しておくことだね。
(Q)国際会計基準やIFRS(国際財務報告基準)のポイントを
教えてください。
(A) ポイントと云われても一口では説明できないが、あえて日本
基準との違いの一つは日本基準が「ルール主義」、国際基準
が「原則主義」だろう。ルールを細かく決めて法令以外に実
務指針やガイダンスまでも決めてるのが「ルール主義」。
解釈指針程度で細かい規則を決めず原則のみを規定するのが
「原則主義」。
国々によって歴史や商慣習が違うわけだから一律に規制出来
ないし、世の中の動きが早くなっているので、規制が追い付
かない点からも「原則主義」にならざるをえないんだ。
もう一つは「収益費用アプローチ」「資産負債アプローチ」
の違い。日本は「収益費用アプローチ」で売上高から段階利
益、純利益に重点を置いてきた。一方、国際基準は「資産負
債アプローチ」で期首の純資産と期末の純資産の差額を包括
利益とする包括利益に重点を置いている点だろうか。
大きなスタンスの違いは以上だが、国際会計基準も経済の動
きにともない流動的で一概に説明できないんだ。
たとえば、工事進行基準と工事完成基準の取扱いもコンバー
ジェンスにより工事進行基準になったが、原則主義からする
と工事完成基準の方がよいのではとの議論も出始めている。
セミナーでは口頭でその時点の基準を話せるが、文書にする
と変化に対応できないと出版を断る識者もいる位なんだ。
いずれにしても、国際会計基準やIFRS(国際財務報告基準)
の動向を注視しておくことだね。
掲載日:
※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。