Dr.Kの経理お悩み散薬
初めての内部統制報告書
「経理実務の学校」に寄せられる実務家の悩みをDr.Kが解説!
(Q)3月期決算の上場企業が「内部統制報告書」を初めて提出す
るそうですが、経理実務との関係を教えてください。
(A) 3月期決算の上場企業は従来「有価証券報告書」を金融庁を
通じ、内閣総理大臣宛提出していたのは、ご存じ存ですね。
今年から「内部統制報告書」を合わせて提出することになり
ました。6月下旬に株主総会を終え、両報告書が提出、公表
されます。各社どのような内容になるか?興味津津です。
そもそも、内部統制には会社法が規定している内部統制と
金融商品取引法が規定している内部統制の二つがあります。
内部統制報告書の提出は金融商品取引法第24条の4の4に
定められており、JSOX法などと云われてります。
これは、内部統制の目的の一つである「財務報告の信頼性」
を確保するために定められました。
財務報告を作成するのは、経理実務の最終プロセスです。
有価証券報告書と同様、上場会社の社員の方はもちろん、
子会社、関係会社、取引企業、投資家、金融機関等財務に関
連する人々は目を通しておく報告書です。
(Q)3月期決算の上場企業が「内部統制報告書」を初めて提出す
るそうですが、経理実務との関係を教えてください。
(A) 3月期決算の上場企業は従来「有価証券報告書」を金融庁を
通じ、内閣総理大臣宛提出していたのは、ご存じ存ですね。
今年から「内部統制報告書」を合わせて提出することになり
ました。6月下旬に株主総会を終え、両報告書が提出、公表
されます。各社どのような内容になるか?興味津津です。
そもそも、内部統制には会社法が規定している内部統制と
金融商品取引法が規定している内部統制の二つがあります。
内部統制報告書の提出は金融商品取引法第24条の4の4に
定められており、JSOX法などと云われてります。
これは、内部統制の目的の一つである「財務報告の信頼性」
を確保するために定められました。
財務報告を作成するのは、経理実務の最終プロセスです。
有価証券報告書と同様、上場会社の社員の方はもちろん、
子会社、関係会社、取引企業、投資家、金融機関等財務に関
連する人々は目を通しておく報告書です。
掲載日:
※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。