Dr.Kの経理お悩み散薬
振込手数料負担
「経理実務の学校」に寄せられる実務家の悩みをDr.Kが解説!
(Q)振込手数料は振込側が負担するのですか?それとも受取側が
負担するんでしょうか?
(A) 前回、現金取扱いを削減し振込にしたらと述べたら、早速
振込手数料ですか?
結論をいうと、双方の力関係です。
品薄な人気商品では売り手優勢、買い手が負担するでしょう。
江戸の昔から「掛け取り」と称して売掛金を売り手が集金にいく
ことが行われてきました。
今日でも、振込でない場合は、営業マンが伺って集金していまし
たね。訪問時の交通費、営業マンの時給、本来の営業をした場合
の商機減少、盗難紛失などを考えると、数百円程度の振込手数料
を負担したほうが得な場合が多いのではないでしょうか?
請求書に振込口座を記載し「下記口座にお振り込み願います。な
お、振込手数料は御社でご負担願います。」と印刷しておくと、
先方負担で請求額全額が入金されるはずです。
中には手数料負担に不満を言ってくる取引先には、営業マンと相
談して対応すれば解決できます。
営業マンと連携して、手数料負担区分表などを作成することはも
ちろん、取引状況とコストを定期的にチェックし負担減少に努め
ることが肝要です。
(Q)振込手数料は振込側が負担するのですか?それとも受取側が
負担するんでしょうか?
(A) 前回、現金取扱いを削減し振込にしたらと述べたら、早速
振込手数料ですか?
結論をいうと、双方の力関係です。
品薄な人気商品では売り手優勢、買い手が負担するでしょう。
江戸の昔から「掛け取り」と称して売掛金を売り手が集金にいく
ことが行われてきました。
今日でも、振込でない場合は、営業マンが伺って集金していまし
たね。訪問時の交通費、営業マンの時給、本来の営業をした場合
の商機減少、盗難紛失などを考えると、数百円程度の振込手数料
を負担したほうが得な場合が多いのではないでしょうか?
請求書に振込口座を記載し「下記口座にお振り込み願います。な
お、振込手数料は御社でご負担願います。」と印刷しておくと、
先方負担で請求額全額が入金されるはずです。
中には手数料負担に不満を言ってくる取引先には、営業マンと相
談して対応すれば解決できます。
営業マンと連携して、手数料負担区分表などを作成することはも
ちろん、取引状況とコストを定期的にチェックし負担減少に努め
ることが肝要です。
掲載日:
※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。