経理で役立つエクセル講座
*ファイルの保存について*
今日はファイルの保存のしかたについてです。
データを一生懸命作り上げて、よし保存!っていう時、
セルの場所とかシートが何枚目を開いているのかとか気をつけていますか?
ファイルを保存する時には、保存する直前にどのセルを
選択しているのかとかも保存されてしまうのです。
ですので、他の人がそのファイルを開く時には、
前回そのファイルを使った人がどのセルを選択して終了したかが
分かってしまうのです。
例えば、あるファイルを開いてみて、3枚目のシートが開かれていて、
セルR150が選択されていたらどうですか?
わざわざ画面を上にスクロールして確認しなければなりません。
わざわざ1枚目のシートに切り替えなくてはいけません。
「この人、だらしいないなー」なんて印象を受けませんか?
(少し言いすぎですかね?私はそう思っちゃいます。)
ファイルを保存する時は、セルA1を選択して、
一番最初に見てもらいたいシートを表示してから
保存するようにしましょう。
このひと手間で、見る人が見れば、「おっこの人できるな。」
と相手に好印象を与えることができると思います。
データを一生懸命作り上げて、よし保存!っていう時、
セルの場所とかシートが何枚目を開いているのかとか気をつけていますか?
ファイルを保存する時には、保存する直前にどのセルを
選択しているのかとかも保存されてしまうのです。
ですので、他の人がそのファイルを開く時には、
前回そのファイルを使った人がどのセルを選択して終了したかが
分かってしまうのです。
例えば、あるファイルを開いてみて、3枚目のシートが開かれていて、
セルR150が選択されていたらどうですか?
わざわざ画面を上にスクロールして確認しなければなりません。
わざわざ1枚目のシートに切り替えなくてはいけません。
「この人、だらしいないなー」なんて印象を受けませんか?
(少し言いすぎですかね?私はそう思っちゃいます。)
ファイルを保存する時は、セルA1を選択して、
一番最初に見てもらいたいシートを表示してから
保存するようにしましょう。
このひと手間で、見る人が見れば、「おっこの人できるな。」
と相手に好印象を与えることができると思います。
掲載日:
※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。