「新人経理ツギハギ奮闘記」未経験者必見!
減価償却
お疲れ様です。ヨシオです。
本日は、減価償却です。
(1)3/31の決算(年1回)に当期首(4/1)に取得した備品(取得価額¥1,000、耐用
年数5年、残存価額は取得原価の10%)の減価償却費について仕訳しなさい。
1.減価償却は定額法による直接法
2.減価償却は定額法による間接法
(2)備品(取得価額\1,000、既償却額¥200)を現金¥500で売却した場合
1.直接法の場合
2.間接法の場合
(3)当期首まで2年間使用した備品(取得価額\1,000、既償却額¥360、耐用年数
5年、残存価額は取得原価の10%)を9月30日に現金¥500で売却した場合。
当期は3期目で、決算は3月とし、減価償却は定額法による、間接法とする。
〈本日のポイント〉
固定資産を期中に取得又は除却した場合には減価償却を月割で計算する。
本日は、減価償却です。
(1)3/31の決算(年1回)に当期首(4/1)に取得した備品(取得価額¥1,000、耐用
年数5年、残存価額は取得原価の10%)の減価償却費について仕訳しなさい。
1.減価償却は定額法による直接法
2.減価償却は定額法による間接法
(2)備品(取得価額\1,000、既償却額¥200)を現金¥500で売却した場合
1.直接法の場合
2.間接法の場合
(3)当期首まで2年間使用した備品(取得価額\1,000、既償却額¥360、耐用年数
5年、残存価額は取得原価の10%)を9月30日に現金¥500で売却した場合。
当期は3期目で、決算は3月とし、減価償却は定額法による、間接法とする。
〈本日のポイント〉
固定資産を期中に取得又は除却した場合には減価償却を月割で計算する。
掲載日:
※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
RANKINGオススメ
サービス
サービス
1位
2位
3位
SEMINAR新着
セミナー
セミナー
- 2025/03/31(月) 東京共同会計事務所 個別登録会
- 2025/03/31(月) 経理実務担当者養成セミナー【消費税の実務知識と申告書の作成編】
- 2025/03/31(月) 経理実務担当者養成セミナー【管理会計②キャッシュフロー、資金繰り予測表作成・分析編】
- 2025/04/18(金) 【WEB配信】外資系ファイナンス職1年生が知っておきたい はじめての英文会計入門セミナー
- 2028/04/15(土) 「横浜」個別転職相談会