「新人経理ツギハギ奮闘記」未経験者必見!
Excel(セルの書式設定)2
こんにちは、サトルです。
前回EXCEL機能『セルの書式設定』についてお話ししましたが、もう少し
追加してお話したいと思います。
前回は、《セルの書式設定》の《ユーザー定義》で【日付】について紹介しま
したが、今回は【時刻】について紹介していきたいと思います。
まず時刻ですが、よく使われる所で
【×:××AM/PM】の表示か、【×時×分】がありますが
1.表示形式を設定したいセルを右クリック
2.《セルの書式設定》をクリックします。
3.《表示形式》のタブを選択します。
4.《分類》の一覧から《ユーザー定義》を選択します。
5.《種類》のテキストボックスに
《h:mm AM/PM》と入力します。
6.《OK》をクリックします。
設定されたセルの選択して、《9:15》《18:15》と入力してEnterキーを押す
と【9:15 AM】【6:15 PM】と表示されます。
その他の表示形式
設定形式 入力データ セルの表示
《h"時"mm"分"》 9:15 9時15分
《h:mm:ss》 9:15 9:15:00
※h,m,sは時刻を表示する形式のため、24時間、60分、60秒を超える表示はでき
ません。
《[h]:mm:ss》 25:15 25:15:00
※hを[]で囲むと、24時間を越える時間を表示できます。
豆知識で覚えておくとちょこっと便利なのが、現在時刻を簡単に表示する方法
です。
【Ctrl+:】だけでOK!!
また、現在日付は
【Ctrl+;】
よかったら試してみて下さい・・・
前回EXCEL機能『セルの書式設定』についてお話ししましたが、もう少し
追加してお話したいと思います。
前回は、《セルの書式設定》の《ユーザー定義》で【日付】について紹介しま
したが、今回は【時刻】について紹介していきたいと思います。
まず時刻ですが、よく使われる所で
【×:××AM/PM】の表示か、【×時×分】がありますが
1.表示形式を設定したいセルを右クリック
2.《セルの書式設定》をクリックします。
3.《表示形式》のタブを選択します。
4.《分類》の一覧から《ユーザー定義》を選択します。
5.《種類》のテキストボックスに
《h:mm AM/PM》と入力します。
6.《OK》をクリックします。
設定されたセルの選択して、《9:15》《18:15》と入力してEnterキーを押す
と【9:15 AM】【6:15 PM】と表示されます。
その他の表示形式
設定形式 入力データ セルの表示
《h"時"mm"分"》 9:15 9時15分
《h:mm:ss》 9:15 9:15:00
※h,m,sは時刻を表示する形式のため、24時間、60分、60秒を超える表示はでき
ません。
《[h]:mm:ss》 25:15 25:15:00
※hを[]で囲むと、24時間を越える時間を表示できます。
豆知識で覚えておくとちょこっと便利なのが、現在時刻を簡単に表示する方法
です。
【Ctrl+:】だけでOK!!
また、現在日付は
【Ctrl+;】
よかったら試してみて下さい・・・
掲載日:
※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。